武漢封鎖解除へ 「焦りと恐怖で胸がいっぱいに」厳しい日常耐え抜いた市民の思い
毎日新聞
2020/4/5 18:31(最終更新 4/8 01:56)
有料記事
4787文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

世界で最初に新型コロナウイルスの感染爆発が起き、1月23日から都市封鎖されている中国湖北省武漢市。ロックダウンの極限状態の中で人々はいかに生き、どのような教訓を得たのか。8日午前0時(日本時間同1時)の封鎖解除を前に、通信アプリを通じて武漢市民10人に匿名を条件に寄稿してもらった。生の声を2回に分けて紹介する。【北京・浦松丈二】
この記事は有料記事です。
残り4621文字(全文4787文字)
時系列で見る
-
新型コロナは独裁政権を増長させるのか ハンガリーで非常事態無期限延長 EUが懸念
371日前 -
新型コロナ機に野党締め付け ベネズエラ 後ろ盾・中国の医師団受け入れ
371日前 -
千葉、山梨、岐阜県 金沢市で休校延長 新型コロナ感染拡大で 再開は改めて判断
371日前 -
東京六大学野球 5月下旬に開幕延期 「6月も考慮、最悪中止も」
371日前 -
休校延長で障害児・生徒の放課後デイサービス悲鳴 3密の空間の残業「限界に近い」
371日前 -
招き猫もマスク 安心の日々を 縁起いい唐草模様でウイルス退散願う
371日前 -
福岡・高島市長「国は直ちに緊急事態宣言を」 ブログで発信
371日前 -
東京のライブハウスがクラスターに? 福島、神奈川の観客と家族に拡大 新型コロナ
371日前 -
中国からNY州へ人工呼吸器1000台寄贈 アリババ幹部らの財団
371日前 -
武漢封鎖解除へ 「焦りと恐怖で胸がいっぱいに」厳しい日常耐え抜いた市民の思い
371日前 -
武漢封鎖解除 新型コロナ「底なし」の恐怖が残した心の傷 40万人以上がケア必要に
371日前 -
新型コロナ感染の阪神・伊藤隼が退院 当面は自宅待機
371日前 -
ラマダンどう過ごす? 新型コロナ拡大で頭抱えるイスラム諸国 教徒同士が濃密接触
371日前 -
「都内感染者の増え方、ほぼ想定内」東京都、1日最多の143人感染 2日連続の100人超
371日前 -
東京都、新たに143人感染 累計1000人超え 新型コロナ
371日前動画あり -
緊急事態宣言「非常に切迫」 西村経済再生相、東京の118人感染判明受け
371日前 -
博多祇園山笠、「7月開催」延期を提案 振興会、20日に正式決定
371日前 -
「要請」なのに罰則? ドイツから帰国した研究者が日本の「水際対策」に感じた違和感
371日前 -
福井の80代女性死亡 新型コロナ肺炎、1日から入院 感染ルート不明
371日前