中国は「北極海を南シナ海にする」のか? 地球温暖化の海氷減で始まった覇権争い
毎日新聞
2020/4/5 19:09(最終更新 4/5 19:34)
有料記事
3160文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

地球温暖化で海氷が減る北極海を巡り、各国が開発を急いでいる。経済権益拡大を目指す中国が北極海の探査を急ピッチで進め、周辺国への影響力を増している。米国も警戒を強め、周辺国から戸惑いも広がる。日本政府も砕氷研究船建設の方針を固めるなど、北極海への関与を急ぐ。冷戦後、「平和の海」とされてきた北極海を巡る各国の思惑は交錯し、複雑さを増している。【「米中のはざまで」取材班】
この記事は有料記事です。
残り2975文字(全文3160文字)
時系列で見る
-
火災保険料6~8%値上げへ 豪雨、台風で保険金支払い膨らむ 大手損保4社
762日前 -
はっきり増える大雨 地球温暖化で激しさに拍車 治水追いつかず 九州豪雨
763日前 -
非効率石炭削減方針も代替電源は未定 原発の延長判断にも影響か
767日前 -
「脱炭素」にかじ切る日本 世界の潮流も課題多く 関連各社は「動向を注視」
767日前 -
「脱石炭」世界に示す転換点となるか 基幹電源の位置付けは維持も 非効率石炭火力の削減方針
768日前 -
政府、非効率な石炭火力発電所を9割削減方針 2030年度まで 近く有識者会議設置
768日前 -
コロナ後の欧州 経済も「脱炭素」も 「緑の復興」高まる機運=八田浩輔(ブリュッセル支局)
805日前注目の連載 -
3メガバンクも脱石炭火力 環境重視の潮流、投融資から撤退方針
813日前 -
温暖化にも危機感持って SNSで「デジタル気候マーチ」 全国から若者が発信
837日前 -
中国は「北極海を南シナ海にする」のか? 地球温暖化の海氷減で始まった覇権争い
856日前 -
11月のCOP26を延期 英政府、新型コロナ感染拡大受け
860日前 -
トランプ政権、自動車排ガス規制を緩和 全米ルール化は不透明
860日前 -
記録的な暖冬、雪も少なく 理由は何が考えられるの/温暖化の影響はあるの=回答・大場あい
862日前 -
温室効果ガス、削減目標据え置き 政府決定、「13年比26%減」
862日前 -
温室ガス政府目標「13年比26%減」据え置き 「意欲的な数値」目指すとも記載 30日決定
866日前 -
温暖化の影響? トンボ相次ぎ最速羽化「常態化するとまずい」 高知
866日前 -
化石燃料から脱却、世界で 豪の森林火災から学ぶこと 生態学者、マーク・グラハム氏
875日前 -
豪の森林火災 温暖化で発生リスク3割増 高温、少雨…120年間で悪化
879日前 -
2019年の世界平均気温、過去2番目の高さ、WMO認定
882日前