- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月以降、各地の大学がオンライン授業を予定している。ただ、ビデオツールを使うと多くの通信量がかかるため、下宿暮らしなどでデータ使い放題の環境がない学生が「ギガ(データ通信量)不足」に陥る懸念が出てきた。スマートフォンを介してオンライン授業を受けた学生が、多額の超過通信費の支払いを強いられる可能性もある。【尾崎修二】
多くの大学が4月下旬~5月の連休明けまで授業開始を遅らせ、キャンパスへの立ち入りやサークル活動も一部制限している。オンライン授業を巡っては各大学が履修者への連絡や出欠の確認方法、授業の質の担保について急ピッチで整備を進める。ただ、学外実習や研究室での実験などをどうするかという課題もある。
この記事は有料記事です。
残り1116文字(全文1438文字)