- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

緊急事態宣言が発令されると、対象地域の都道府県知事は、住民に仕事や食料品の買い出しなどを除く外出の自粛要請や、学校、百貨店、映画館などの使用、イベント開催の制限・停止を要請・指示できるようになる。ただ大半は強制力がなく、国民の自主的な協力が前提となる。安倍晋三首相は6日、首相官邸で記者団に「海外のような都市の封鎖(ロックダウン)はしない。電車などの公共交通機関も動くし、スーパーも引き続き営業していただく。冷静な対応をお願いしたい」と呼びかけた。
緊急事態が宣言されると、電気、ガス、水道事業者は安定的な供給、鉄道など運送事業者は旅客・貨物の運送を適切に実施するため、必要な措置を講じることが義務付けられる。政府は食料品、医薬品などの物流、販売を止めることは想定しておらず、こうした事業者にはこれまで通りの活動を求める方針だ。
この記事は有料記事です。
残り501文字(全文866文字)
時系列で見る
-
「世界と比べ最大限規模」と首相が誇る経済対策は有効なのか 108兆円の実効性
327日前 -
京都市立中65校、全校再開も10日から再び休校に 門川市長「まさに危機的状況」
327日前 -
現金給付の厳しい条件など「不満のオンパレード」自公に続出 早くも「更なる経済対策を」
327日前 -
野党「緊急事態宣言、遅すぎる」 「スピード感」を問題視する構え
327日前 -
イタリアいち早く緊急事態宣言、でも拡大防止できず 米は自治体に強制力も「出し遅れ」指摘
327日前 -
金沢市、小中学校一転休校へ 新型コロナ感染者急増で方針転換
327日前 -
「なんと言っても授業の遅れが心配」臨時休校取り戻し手探り 再開した学校苦悩
327日前 -
「緊急事態宣言」8日午前0時効力発生へ 首相、記者会見で説明へ 新型コロナ
327日前 -
金沢泉丘高生の8割弱「休校を」 LINEでアンケート 9日から休校に
327日前 -
緊急事態宣言で強制力があること、ないことは何か 首相「冷静な対応」要請
327日前 -
「検査1日1万人以上に。薬の積極的使用を」 ノーベル賞・本庶氏、新型コロナで提言
327日前 -
オンライン授業でも著作物利用可能に 文化庁、新型コロナで改正著作権法前倒しへ
327日前 -
「間に合わなくなることがないとも限らない」オリンピック組織委、緊急事態宣言に憂慮
327日前 -
福井県、公共施設で軽症、無症状感染者一時受け入れ開始
327日前 -
「欧米のような強制力持つ都市封鎖の仕組みはない。明確に違う」 菅官房長官会見詳報
327日前 -
安倍首相、緊急事態宣言7日発令 発言全文 「人と人との接触減らす」「都市封鎖必要ない」
327日前 -
孫正義氏「マスク100万枚寄付」スピード決断 その経緯とは?
327日前 -
全国植樹祭1年延期 両陛下参列され島根・大田市で5月開催予定
327日前 -
「新型コロナ疲れ」どうすれば? 「遠慮なく現実逃避を」「心を込めて手を動かして」
327日前