特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

相次ぐコロナ「謝罪」 その空気感は感染拡大防止のハードルを上げないか

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
新型コロナウイルス感染を謝罪の言葉と共に報告したJ1神戸の酒井高徳選手=本人のインスタグラムから
新型コロナウイルス感染を謝罪の言葉と共に報告したJ1神戸の酒井高徳選手=本人のインスタグラムから

 「大変情けなく思っています」「心からおわび申し上げます」――。新型コロナウイルスに感染した著名人や所属団体から相次ぐ「謝罪」の文言。感染防止策を講じていた人も多い。それでも謝罪すべきことなのか。謝罪に向かわせる「空気感」は何なのか。そして、それは感染拡大防止を妨げないか。リスク管理や医療の専門家、感染経験者と考えた。【宇多川はるか/統合デジタル取材センター】

スポーツ界や芸能界から相次ぐ謝罪

 サッカーJ1神戸の酒井高徳選手は3月30日、チーム公式サイトや写真共有アプリ「インスタグラム」で公表したコメントで、感染の報告と共に謝罪の言葉を繰り返した。

 「今回はサポーターの皆さんや一般の方々、Jリーグ関係者、全ての選手、スタッフ、その家族やご友人に不安とご迷惑をおかけしてしまうことになり、本当に申し訳ございません」と始まり、人が密集する場所を避けたり、手洗いや消毒をしたりしながら生活した上での感染を「大変情けなく思っている」とつづった。

 日本サッカー協会の田嶋幸三会長も回復して退院する際、ウェブでの記者会見で「組織のトップとして感染して申し訳ない。悔しい」と語った。

 また、3選手の感染が判明したプロ野球阪神では、揚塩健治球団社長が「ファンの皆様には誠に申し訳ない」と謝罪。芸能界でも、人気音楽グループ「ケツメイシ」のRYOJIさんや脚本家で俳優の宮藤官九郎さんの所属事務所が、感染報告と共に「申し訳ございません」「心よりおわび申し上げます」とのコメントを発表している。

謝罪の必要なし「今は静かに見守ってください」にできないか

 こうした謝罪を「必要ないでしょう」と言うのは、社会情報大…

この記事は有料記事です。

残り1588文字(全文2284文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集