特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

「客激減」「3連休の緩み」くっきり データで見る“自粛”度合い

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
閑散とする千鳥ケ淵の桜並木。宴会自粛のお願いが張られていた。ただ、3月20~22日の3連休の人出は前年同期を上回っていた=東京都千代田区で2020年3月28日午後0時44分、手塚耕一郎撮影
閑散とする千鳥ケ淵の桜並木。宴会自粛のお願いが張られていた。ただ、3月20~22日の3連休の人出は前年同期を上回っていた=東京都千代田区で2020年3月28日午後0時44分、手塚耕一郎撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が呼びかけられるようになっても終息は見通せず、7日の緊急事態宣言発令に至った。これまで私たちはどう行動し、飲食店や小売店にはどのような影響があったのか。ベンチャー企業の情報技術を通じ、年明けから緊急事態宣言に至るまでの動きをデータに基づいて分析した。【岡大介/統合デジタル取材センター】

飲食店のキャンセル率は4割に

 「飲食店にとって、送別会や歓迎会のある3、4月は本来書き入れ時なのに、考えられない数字です」。飲食店の予約管理システムを運営する「テーブルチェック」(東京都中央区)の谷口優社長はそう指摘する。

 主に首都圏にあるシステム利用店舗を分析すると、昨年は10%前後で横ばいだったキャンセル率(その日の予約件数のうち、キャンセルが入った件数の割合)が、2月末の土日に一度40%前後まで高まり、その後も主に15~20%程度と前年より高い水準で推移した。

 さらに、東京都内の感染者の急増を受けて小池百合子都知事が記者会見を開き、外出自粛を呼びかけた直後の日曜日の3月29日には41・3%となった。4月初めての土日だった4、5日もそれぞれ40・2%、38・9%と高い率だ。

予約自体が6~7割減

 予約件数自体も前年に比べて激減している。1店舗あたりの予約件数を、前年の同時期の同じ曜日と比較すると、3月中…

この記事は有料記事です。

残り1909文字(全文2480文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集