特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

鳥取県がドライブスルー検査導入へ 4月下旬めど 都道府県で初 新型コロナ

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
PCR検査の検体採取で導入を予定しているドライブスルー方式について説明する平井伸治・鳥取県知事=鳥取県庁で2020年4月9日午前10時9分、阿部絢美撮影
PCR検査の検体採取で導入を予定しているドライブスルー方式について説明する平井伸治・鳥取県知事=鳥取県庁で2020年4月9日午前10時9分、阿部絢美撮影

 医療機関や保健所で実施している新型コロナウイルスのPCR検査(遺伝子検査)について、鳥取県の平井伸治知事は9日、屋外の駐車場で車に乗ったまま検査を受けられる「ドライブスルー方式」を4月下旬をめどに導入すると明らかにした。東部・中部・西部の県内3カ所になる見込み。院内感染の防止や医療従事者の負担軽減が目的で、都道府県レベルでは全国初の取り組みとなる。

 PCR検査は鼻の奥から検体を採取する際のくしゃみなどで院内での飛沫(ひまつ)感染のリスクがあり、また医療従事者は防護服の着脱を繰り返す必要がある。ドライブスルー方式は自家用車で対象の医療機関や保健所の駐車場に乗り付け、車内で検体採取する。さらに、屋外に陰圧テントを設置して内部でPCR検査を実施する「ウオークイン方式」の採用も検討するという。

この記事は有料記事です。

残り125文字(全文473文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集