- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は緊急事態宣言が出ている東京や大阪、福岡など7都府県では人と人との接触を8割減らすよう求めている。だが、具体的にどうやって「接触8割減」を実現すればいいのか戸惑う人は多い。専門家は「8割減らすことができれば、感染者数の増え方が落ち着き、対策が長引くのを避けられる」と協力を呼びかける。
政府が緊急事態宣言の期間を1カ月程度と定めた前提には「人との接触を8割減らすこと」がある。厚生労働省クラスター対策班のメンバーで、北海道大の西浦博教授(理論疫学)の試算によると、接触を8割程度減らすことができれば、2週間後をピークに感染者数を急激に減少させることができるとしている。その効果を確認できるのがさらに2週間後になるため、対策を1カ月程度続けることが必要だ。ただし、接触の減り方が中途半端…
この記事は有料記事です。
残り917文字(全文1280文字)
時系列で見る
-
国会議員、夢のテレワーク? 初のテレビ会議のご感想は 新型コロナ
857日前 -
愛知県が独自の緊急事態宣言 2日連続20人台 感染経路不明者増加で対策加速
857日前 -
在宅勤務の必須ツール Zoomを襲った「爆弾」 使う前に気をつけたいこと
857日前 -
島根で初の新型コロナ感染確認 松江の10代女性
857日前 -
質問書面回答「あの場限り」 緊急事態宣言の首相会見で 官房長官会見詳報
857日前 -
和歌山・紀の川市立中でクラスター 教員3人が新型コロナ感染
857日前 -
都内の感染者、新たに181人 2日連続で過去最多更新 増加にブレーキかからず
857日前 -
東京都 「協力金とセット」で独自の休業要請を検討 百貨店、理髪店などは除外へ
857日前 -
感染拡大でもなかなか減らない通勤 「窮屈な」日本特有の働き方
857日前 -
「人と人との接触8割減らす」どうすれば? たとえば「ランチ、買い物1人で」
857日前 -
国内の感染者、新たに592人 死者は6人増 新型コロナ
857日前 -
朝日新聞の50代男性論説委員が新型コロナ感染
857日前 -
「雇用も守れる」 神戸・長田の靴メーカー3社がマスク製造 ナイロンや機械転用
857日前 -
マスクを待つ声に応えたいのに…技能実習生に法の壁 岐阜の縫製業界が特例要望
857日前 -
選挙延期特措法…公明・斉藤幹事長「議員立法で」 緊急事態宣言対象地域
857日前 -
子ども食堂も受け取りスタイルに 「安否確認と食事サポート、何より大切」 大阪
857日前 -
大阪府で新たに92人感染確認 1日で最多 計616人に 新型コロナ
857日前 -
世界の新型コロナ感染者 149万人超に修正 死者数は8.9万人 米大学
857日前 -
東京メトロと東急 緊急事態宣言翌日の利用者6割減
857日前