「生きているうちに我が家に」 県土地整理…再建できぬ仮設住民 熊本地震4年
毎日新聞
2020/4/10 05:00(最終更新 4/10 10:42)
有料記事
1141文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2016年4月の熊本地震からまもなく4年。自宅を失った被災者が暮らす仮設住宅にはピーク時約2万世帯が入居していたが、5月には約850世帯まで減る見通しだ。しかし、このうち熊本県益城(ましき)町の仮設住宅などで暮らす56世帯147人(3月末)は元の自宅の土地が県の土地区画整理・道路拡幅事業にかかり、いつ自宅を再建して仮設を出られるか見通しが立たない人もいる。長引く避難暮らしで体を壊した高齢者は「何とか生きているうちに」と祈る思いでいる。
「区画整理事業で動けんとですよ」。3月末時点で74世帯159人が暮らす益城町木山の木山仮設団地。林清治さん(80)はまひが残る右手足をさすりながら眉間(みけん)にしわを寄せた。16年4月16日の本震で自宅が全壊。仮設で暮らしてきたが18年12月に脳梗塞(こうそく)を発症し後遺症が残った。
この記事は有料記事です。
残り776文字(全文1141文字)
時系列で見る
-
卒業式の黄色いバラ 熊本地震で愛息亡くした夫婦、交流した児童に「強く生きて」
1140日前動画あり -
熊本地震、14日で4年 3122人なお仮設に 観光業は新型コロナで苦境
1140日前動画あり -
復興住宅入居者調査 私が死んだら誰が気づいてくれるだろうか 被災者、細る暮らし
1141日前 -
復興住宅「家計苦しい」7割 家賃、医療費負担に 毎日新聞アンケート
1141日前 -
熊本地震 復興住宅、身を削る被災者 「食費減で回数を」「心臓病通院に自転車」
1142日前 -
熊本地震 復興住宅入居者、家計「苦しい」7割 家賃、医療費負担重く
1142日前 -
入れてくれよ♩ ガソリン満タン/♩通すぜ阿蘇大橋 国道沿いのGS、希望託すラップ 南阿蘇
1142日前 -
のしかかる二重苦 8割は人口減 6割超財政難 自治体アンケ
1142日前 -
忘れられる悲しみはラップソングに 熊本地震4年 国道沿いのGS店長
1144日前動画あり -
「生きているうちに我が家に」 県土地整理…再建できぬ仮設住民 熊本地震4年
1144日前動画あり -
きれいな水と冷涼な気候で高級豆を 熊本地震から復興へ阿蘇でコーヒー栽培
1144日前 -
/上 天国のママへ 南阿蘇にまた春が来たよ 最後まで生きること信じて遺書を残さず /熊本
1145日前 -
今なお不通の線路脇で今年も桜が咲きました 熊本地震から間もなく4年の南阿蘇
1145日前 -
地震被災者の見守り支援 看護師団体が活動終了 益城のテクノ仮設団地 /熊本
1146日前 -
復興の心、ちょっと大きく くまモンアートが更新 熊本・益城町仮設庁舎
1149日前 -
「変わったことバネに 新しい価値観を作っていくしかない」 村上春樹さん、熊本で語る
1149日前 -
地震被災世帯向け 復興住宅整備完了 /熊本
1152日前 -
熊本地震後に乳がんと闘った妻へ 「今もこの先もずっと“5人”」 父子4人初めての春
1156日前動画あり -
熊本地震犠牲者追悼式 規模を縮小 県外来賓招待取りやめ、時間も短縮
1157日前