- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

かつて捕鯨基地として栄えた宮城県石巻市牡鹿地区の鮎川港で11日、32年ぶりに商業捕鯨で捕獲したミンククジラが水揚げされた。昨年秋に観光交流の拠点施設ができるなど、東日本大震災からの復興が進む鮎川にとって追い風となるニュースで、住民も見物に詰めかけるなど活気にあふれた。【百武信幸】
昨年7月に商業捕鯨が再開して以来、鮎川を拠点にした捕鯨は今年が初めて。漁は5日にスタート。ただ強風のため、なかなか船が出せず出漁した7、8日も、視界が悪く空振り続きで、この日が三度目の正直だった。
「鮎川捕鯨」の伊藤信之社長(57)に「ミンククジラ追尾」の連絡が入ったのは午前10時ごろ。午前11時35分ごろ、仙台湾の沖合約40キロ付近で1頭目を捕獲し、約15分後にも2頭目を捕らえたと報告があった。「外房捕鯨」所属の船も1頭捕獲し、計3頭が鮎川港で次々に水揚げされた。
この記事は有料記事です。
残り557文字(全文934文字)