「3密」の避難所対策どうすれば 手いっぱいの自治体悲鳴「今が危機的状況」
毎日新聞
2020/4/14 17:43(最終更新 4/19 21:03)
有料記事
1435文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスが猛威を振るう今、大災害が起きたら自治体は避難所の感染症対策をどうすればいいのか。国は今月、避難所でも「3密(密閉、密集、密接)」を避けるため、ホテルや旅館を活用してできるだけ多くの避難所を確保しておくなど事前対策を求める通知を出したが、眼前のコロナ対応に追われる自治体の現場からは「正直、それどころではない」と悲鳴が上がる。専門家は「自治体任せにせず国主導で考えるべきだ」と指摘する。
避難所は災害対策基本法に基づいて東京23区や市町村が開設する。ひとまず危険から逃れるため逃げ込む「指定緊急避難場所」と一定期間滞在できる「指定避難所」に大別される。
この記事は有料記事です。
残り1149文字(全文1435文字)
時系列で見る
-
異常な日常、スマホで「日記」を 笑って話せる日のために
848日前 -
警視庁、運転免許証の更新業務休止 都道府県警で初 新型コロナ
848日前 -
JR大阪、三ノ宮、京都駅 11、12日の週末利用8割減 JR西日本
848日前 -
大阪府、軽症者のホテル受け入れ開始 エリア分離の課題も 新型コロナ
848日前 -
診察再開したが感染不安で退職者も 「この状況続けば医療崩壊」 クラスター発生の地域中核病院
848日前 -
JR九州 GW予約率 過去最低の5.2% 新型コロナ影響で
848日前 -
外国人技能実習生もマスク生産可能に 厚労省が見解 岐阜から要望
848日前 -
東京都内の感染者数 「夜の街」抱える新宿区、港区を上回るのは
848日前動画あり -
「一方通行の指示では、この危機は乗り越えられない」 都内感染最多の世田谷・保坂区長
848日前 -
「3密」の避難所対策どうすれば 手いっぱいの自治体悲鳴「今が危機的状況」
848日前 -
海上保安庁、「緊急事態」7都府県からの人事異動凍結 109人対象 感染拡大防止で
848日前 -
「挑戦する姿で勇気づけたい」 カヌー東京五輪代表・羽根田卓也
848日前 -
東京都内の新型コロナ感染者160人以上
848日前 -
ロックダウン「やらなければピークアウト見えない」 大阪府医師会長訴え
848日前 -
「オンライン株主総会」も可能 30万円給付、世帯主以外も検討 菅官房長官会見詳報
848日前動画あり -
タイのシンボル、ゾウがピンチ 新型コロナで入場者激減 餌代確保に苦慮
848日前 -
春の叙勲授与式なども延期 日程は新型コロナの感染状況見て判断
848日前 -
減収家庭への給付金、菅官房長官「世帯主以外も対応検討」
848日前動画あり -
世界遺産の大峯山寺「戸開け式」も新型コロナで苦渋の決断 村山にも影響広がる
848日前