手の震え AI診断 「受診の目安に」 宮崎大医学部講師、IT企業とアプリ開発

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「ふるえ診断AI」の画面
「ふるえ診断AI」の画面

 手の震えを数字で客観的に把握できるスマートフォン用無料アプリ「ふるえ診断AI」を、宮崎大医学部の望月仁志講師(脳神経内科)がIT企業「デンサン」(宮崎市)と共同開発した。医師が治療効果を把握できるほか、一般の人が医療機関を受診すべきかどうかの目安にもなり、望月講師は「ぜひ活用を」と呼びかけている。

 望月講師によると、手の震えには、明らかな原因がない本態性振戦(ほんたいせいしんせん)や、脳梗塞(こうそく)など小脳に何らかの異常が潜むものなどさまざまな原因がある。最も多いのは本態性振戦で、人…

この記事は有料記事です。

残り371文字(全文618文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集