特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

感染覚悟で昼夜の介護 陰性でもサービス拒否 「不安抱えケア続く」障害者支援の苦悩

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
大阪府内の障害者通所施設の玄関。今も多くの利用者が通う=大阪府内で、関係者提供
大阪府内の障害者通所施設の玄関。今も多くの利用者が通う=大阪府内で、関係者提供

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、障害者の暮らすグループホームなどで感染者や濃厚接触者が発生するケースが相次いでいる。国は症状のない濃厚接触者については自主隔離による経過観察を勧めているが、1人での自主隔離が難しい当事者を、職員が感染を覚悟で介助するケースもある。障害のある人の生活を支える場で、今何が起こっているのか。感染者や濃厚接触者の出た現場の責任者が取材に応じた。【塩田彩/統合デジタル取材センター】

この記事は有料記事です。

残り3204文字(全文3411文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集