新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、感染者ゼロを死守する東京都の島しょ部9町村(伊豆・小笠原諸島)は、観光シーズンの到来を控え、来島の自粛を呼びかけている。医療体制が脆弱(ぜいじゃく)で、島内で治療できない上に、重篤化のリスクが高い高齢者が多いからだ。島民は「観光客を介してウイルスが持ち込まれたら、島の存続も危うい」と危機感を募らせている。
「感染者が発生した場合、医療崩壊に直結することが危惧されます。不要不急の来島の自粛をお願いする」。都心の南約300キロに浮かぶ八丈町(八丈島)のホームページには、こんな呼びかけが出されている。4月上旬、島しょ部の9町村は一斉に同様の声明を出した。
この記事は有料記事です。
残り965文字(全文1262文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、大学院生の医師に外来…
2月2日の節分を前に、例年になく飲食店やホテル業界の恵方巻…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…