- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

防衛省は21日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事の設計変更を県に申請した。県は不承認とする構えだが、政府は日米同盟を重視し、法廷闘争も見据える。だが、最短でも12年かかる軟弱地盤に伴う追加工事は訴訟によりさらにずれ込み、移設完了も見通せない。その間、「普天間の固定化」がさらに続く事態となる。
この記事は有料記事です。
残り2161文字(全文2323文字)
防衛省は21日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事の設計変更を県に申請した。県は不承認とする構えだが、政府は日米同盟を重視し、法廷闘争も見据える。だが、最短でも12年かかる軟弱地盤に伴う追加工事は訴訟によりさらにずれ込み、移設完了も見通せない。その間、「普天間の固定化」がさらに続く事態となる。
残り2161文字(全文2323文字)