コロナ、出回る不明確情報 「WHOに謝罪」「政府、大量死者隠蔽」 台湾「シェア」でも摘発
毎日新聞
2020/4/23 東京朝刊
有料記事
2609文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、インターネット上でフェイクニュースや不確かな情報が飛び交っている。住民に深刻な影響を与えかねないケースや、国際世論の操作を狙ったとみられるものもある。特に台湾は「中国が流し、市民の不安を増幅させている」として、当局や民間団体が監視を強める。一方、日本で情報の真偽を検証する「ファクトチェック」は、まだ緒に就いたばかりだ。
「台湾人を代表しテドロス氏への攻撃について謝罪します」――。9日、世界保健機関(WHO)の事務局長に謝る「台湾人」の言葉がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上に拡散した。新型コロナウイルスの情報共有が国際社会で必要なのに、台湾は中国の反対でWHO総会などにも出席できない。テドロス氏はその前日にジュネーブで開いた記者会見で、台湾人から「脅迫や人種差別発言を受けている」と自説を展開して…
この記事は有料記事です。
残り2230文字(全文2609文字)