温暖化にも危機感持って SNSで「デジタル気候マーチ」 全国から若者が発信
毎日新聞
2020/4/25 10:48(最終更新 4/25 10:48)
有料記事
1117文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

温暖化対策の強化を訴える全国の若者が24日夕、インターネット上で「デジタル気候マーチ」を開いた。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、当初予定していた街頭ではなく、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で初めて実施。若者らは自宅でカメラ付きパソコンなどに向かい、日本政府などに対策の強化を迫った。
「Act on Science(科学に基づいた行動を)」「みんなの愛で気候危機を食い止めよう」
この記事は有料記事です。
残り914文字(全文1117文字)
時系列で見る
-
石炭火力「9割削減」のからくり 「脱炭素」背景に原発復活の意図?
1173日前 -
火災保険料6~8%値上げへ 豪雨、台風で保険金支払い膨らむ 大手損保4社
1176日前 -
はっきり増える大雨 地球温暖化で激しさに拍車 治水追いつかず 九州豪雨
1177日前 -
非効率石炭削減方針も代替電源は未定 原発の延長判断にも影響か
1181日前 -
「脱炭素」にかじ切る日本 世界の潮流も課題多く 関連各社は「動向を注視」
1181日前 -
「脱石炭」世界に示す転換点となるか 基幹電源の位置付けは維持も 非効率石炭火力の削減方針
1182日前 -
政府、非効率な石炭火力発電所を9割削減方針 2030年度まで 近く有識者会議設置
1182日前 -
コロナ後の欧州 経済も「脱炭素」も 「緑の復興」高まる機運=八田浩輔(ブリュッセル支局)
1219日前注目の連載 -
3メガバンクも脱石炭火力 環境重視の潮流、投融資から撤退方針
1227日前 -
温暖化にも危機感持って SNSで「デジタル気候マーチ」 全国から若者が発信
1251日前 -
中国は「北極海を南シナ海にする」のか? 地球温暖化の海氷減で始まった覇権争い
1270日前 -
11月のCOP26を延期 英政府、新型コロナ感染拡大受け
1274日前 -
トランプ政権、自動車排ガス規制を緩和 全米ルール化は不透明
1274日前 -
記録的な暖冬、雪も少なく 理由は何が考えられるの/温暖化の影響はあるの=回答・大場あい
1276日前 -
温室効果ガス、削減目標据え置き 政府決定、「13年比26%減」
1276日前 -
温室ガス政府目標「13年比26%減」据え置き 「意欲的な数値」目指すとも記載 30日決定
1280日前 -
温暖化の影響? トンボ相次ぎ最速羽化「常態化するとまずい」 高知
1280日前 -
化石燃料から脱却、世界で 豪の森林火災から学ぶこと 生態学者、マーク・グラハム氏
1289日前 -
豪の森林火災 温暖化で発生リスク3割増 高温、少雨…120年間で悪化
1293日前