オンライン授業で教育格差は広がるのか 大都市で遅れる端末整備、双方向に障壁
毎日新聞
2020/4/25 18:04(最終更新 4/25 20:50)
有料記事
3141文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大の収束が見えず、多くの学校で休校が長期化する中、子どもたちの学習機会を確保しようと、各地でインターネットを活用したオンライン授業を導入する動きが加速している。ただ、これまで学校の情報通信技術(ICT)化は地域や各校で温度差があり、教育格差が広がることも懸念されている。
1人1台のタブレット端末、ウェブ会議システムで授業、先行する私立
「今日の辞書引きのお題は『加工』。見つかった人は手を挙げればいいよ」
最初の緊急事態宣言が東京都や埼玉県など7都府県に出されてから9日後の今月16日、さいたま市北区にある私立さとえ学園小学校。子どものいないがらんとした教室で、2年生を受け持つ塚田智子教諭(30)が教室中央に置かれたタブレット端末のカメラに向かって語りかけていた。そばにある別の端末の画面には自宅などで授業を受ける2年生78人の様子が映し出され、きちんと辞書を引けているかを確認していく。
この記事は有料記事です。
残り2733文字(全文3141文字)
時系列で見る
-
防護服のまま待機する夜勤 マスク着用でただれた皮膚 新型コロナ治療現場の過酷
835日前 -
「マスクはどこに消えたのか」供給を一時楽観した安倍政権が解決できない品薄の謎
835日前 -
精神障害者や家族の新型コロナ対策どうする? NPO法人が特集ページ開設
835日前 -
新型コロナで入院のJ1神戸・酒井が退院
835日前 -
コロナを乗り切ろう 「アマビエ」のゴム印が人気
835日前 -
新型コロナ疑いの救急断る病院の苦しみ 不足する防護具「陽性だったら…腰が引ける」
835日前 -
スーパーで優先時間帯スタート 高齢者ら「ありがたい」 大阪
835日前 -
10月の国勢調査、対面配布・回収取りやめへ 原則、郵送かネット 「延期も視野」
835日前 -
難局打開へ各地で祈り 京都や奈良の神社仏閣、感染予防しつつ対応模索
835日前 -
オンライン授業で教育格差は広がるのか 大都市で遅れる端末整備、双方向に障壁
835日前 -
東京都内で新たに103人の感染確認 新型コロナ
835日前 -
息苦しさ軽く 快適な「ジョギングエチケット」で感染予防 9倍増の注文も
835日前 -
出前手伝ってくれたら営業自粛の店内貸します 東京のカフェ、クリエーターの作業場に
835日前 -
隣は"車両通行止め” 横浜のラーメン店、1席空けて「密」配慮
835日前 -
出国客の姿なく閑散 GW初日の関空 国際線は前年比98%減
835日前 -
西村担当相が在宅勤務、記者会見取りやめ 対策室職員のコロナ感染で
835日前 -
内戦下のイエメン 「最悪の人道危機」、コロナ拡大ならより深刻に
835日前 -
定員の5倍収容 感染拡大と隣り合わせのフィリピン刑務所 日本人医師も支援
835日前 -
大相撲、高田川親方と白鷹山ら6人感染 親方と十両以上で初
835日前