息苦しさ軽く 快適な「ジョギングエチケット」で感染予防 9倍増の注文も
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大により外出自粛が長引く中、運動不足の解消やストレス発散のために、ジョギングを楽しむ人が増えている。しかし、運動中は息が荒くなり、飛沫(ひまつ)感染のリスクが高まるとの声も。ランナーの感染防止対策とは?【円谷美晶】
通気性の良い布で口を覆う 山中教授が呼びかけ
4月23日午前10時過ぎ、東京・駒沢公園では、爽やかな青空の下でジョギングを楽しむ人の半数ほどが、マスクや布などで鼻や口元を覆っていた。50代の男性会社員は「マスクは持ってきたけど、走る時は息苦しくなるので着けていない」。そう本音を漏らしつつ、「先週まではマスクを着けて走る人が2割もいなかったが、最近は特に増えている」と変化を口にした。
運動時のマスク着用が増えた背景には、著名人が推奨した効果もあるようだ。京都大iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授は16日、自身のホームページや動画投稿サイト「ユーチューブ」で、「走って大きな息をする時は、せきやくしゃみと同じように周囲への配慮が望まれます。マスク等でジョギングエチケットを心がけましょう」と呼びかけている。自身も市民ランナーの山中教授は「走る時にマスクをするのが苦手」として、「バフ」というチューブ状で通気性に優れ、鼻まで覆える布を紹介。元々は防寒や紫外線対策として使用されてきたが、通常のマスクに比べて「快適」だという。
「スポーツ用」は例年の9倍近い売り上げ
大手通販サイトなどでスポーツウエアを販売している「ウィズキッド」では、山中教授がマスク着用を呼びかけていると報道された直後から、スポーツ用マスクやヘッドバンドの注文が急増。在庫がない状態が続き、取り寄せで対応している…
この記事は有料記事です。
残り1065文字(全文1775文字)
時系列で見る
-
精神障害者や家族の新型コロナ対策どうする? NPO法人が特集ページ開設
801日前 -
新型コロナで入院のJ1神戸・酒井が退院
801日前 -
コロナを乗り切ろう 「アマビエ」のゴム印が人気
801日前 -
新型コロナ疑いの救急断る病院の苦しみ 不足する防護具「陽性だったら…腰が引ける」
801日前 -
スーパーで優先時間帯スタート 高齢者ら「ありがたい」 大阪
801日前 -
10月の国勢調査、対面配布・回収取りやめへ 原則、郵送かネット 「延期も視野」
801日前 -
難局打開へ各地で祈り 京都や奈良の神社仏閣、感染予防しつつ対応模索
801日前 -
オンライン授業で教育格差は広がるのか 大都市で遅れる端末整備、双方向に障壁
801日前 -
東京都内で新たに103人の感染確認 新型コロナ
801日前 -
息苦しさ軽く 快適な「ジョギングエチケット」で感染予防 9倍増の注文も
801日前 -
出前手伝ってくれたら営業自粛の店内貸します 東京のカフェ、クリエーターの作業場に
801日前 -
隣は"車両通行止め” 横浜のラーメン店、1席空けて「密」配慮
801日前 -
出国客の姿なく閑散 GW初日の関空 国際線は前年比98%減
801日前 -
西村担当相が在宅勤務、記者会見取りやめ 対策室職員のコロナ感染で
801日前 -
内戦下のイエメン 「最悪の人道危機」、コロナ拡大ならより深刻に
801日前 -
定員の5倍収容 感染拡大と隣り合わせのフィリピン刑務所 日本人医師も支援
801日前 -
大相撲、高田川親方と白鷹山ら6人感染 親方と十両以上で初
801日前 -
前橋からも感謝のライトアップ ブルーに染まる臨江閣
801日前 -
山梨のパチンコ店、全店休業へ 県の休業方針受け
801日前