特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

東京近いのに権限弱い松戸市の苦慮 「危機意識で県とギャップ」  千葉

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
車に乗ったままで検体を採取できるドライブスルー方式のPCR検査=千葉県松戸市提供
車に乗ったままで検体を採取できるドライブスルー方式のPCR検査=千葉県松戸市提供

 新型コロナウイルスの感染者数が27日現在、千葉県内で2番目に多い松戸市が、政令指定都市や中核市のような強い権限を持たないため、対応に苦慮している。市内にある保健所は県が運営しており、集団感染が発生しても県からの連絡を待つしかない状態が続いている。市は17億円規模の独自の対策に乗り出した。【奥村隆】

 中核市の船橋市と柏市は、政令市の千葉市と同様、自前の保健所を設置しており、これまでも「帰国者・接触者相談センター」に寄せられた相談内容や市内の感染状況をリアムタイムで把握できた。一方、人口約50万人の松戸は全国最大の一般市。多くの感染者を抱えているが、感染者がいない市町村と同じ立場だ。

 松戸市内の介護施設で集団感染が起き、21日に女性入所者3人が死亡した際、施設側と対応を協議したのは県だった。24日に船橋市とともに感染者が初めて100人を突破したことが判明したが、県が情報を取りまとめた後、市に連絡があった。

この記事は有料記事です。

残り628文字(全文1035文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集