「機器代も通信費も自腹」 オンライン講義で大学の非常勤講師が悲鳴
毎日新聞
2020/4/28 13:07(最終更新 4/28 13:29)
有料記事
850文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの影響でオンライン講義を導入する大学が増える中、非常勤講師が悲鳴を上げている。講義を配信するための機器の購入も通信料も自腹。配信方法もあの手この手で試行錯誤――。「まるでユーチューバーだ」という声も聞こえる。
大阪府内の二つの大学で社会学などの講義を担当する非常勤の男性講師(31)は4月、パソコンのマイクやカメラの補助機器を自費で買いそろえた。大型連休明けから本格的にオンライン講義が始まるが、大学からの資金補助はない。年間の収入は手取りで150万円ほど。「元々、給料が少ないのに二重苦だ」とこぼす。
自宅で事前に撮影した動画をユーチューブで学生限定で公開する予定だが、慣れない撮影に悪戦苦闘している。少しでも見やすくなるようにと光沢のある紙袋を膝の上に置き、明るさを調整するなど試行錯誤を重ねる。「まるでユーチューバーのまねごと。自分は一体、何をしているのかな……」
編集の手間も想像をはるかに超えていた…
この記事は有料記事です。
残り436文字(全文850文字)
時系列で見る
-
山形・花笠まつり、1963年の初開催以来初の中止に 新型コロナ
1056日前 -
新薬特例承認 菅氏「アビガンは適用困難、レムデシビルは間もなく」 会見詳報
1056日前 -
シャープマスク抽選は倍率120倍 470万件分の応募 新型コロナ
1056日前 -
ネットでつながる子どもの居場所 「語り場」サイトの登録者1000人超え
1056日前 -
経済苦の大学生「学費を半分に」 ネット署名、5日間で9000件集まる
1056日前 -
預かるか、否か… 悩める病児保育 宣言発令で3割が受け入れ基準を厳格に
1056日前 -
大学生と高校生の兄弟が一役 フェースシールド用フレームを3Dプリンターで
1056日前 -
立命館、学生・生徒ら4万8580人への緊急支援策発表 総額25億円
1056日前 -
「一日も早く終息を」 アマビエ本尊にした仏壇の開眼法要 熊本の仏壇店
1056日前 -
「機器代も通信費も自腹」 オンライン講義で大学の非常勤講師が悲鳴
1056日前 -
ローソン、店舗のトイレの使用一時休止 ゴミ箱、灰皿も 新型コロナ感染拡大予防
1056日前 -
布マスクの業者選定 菅官房長官「議員からの口利きや紹介なし」
1056日前 -
新型コロナ ランナーの感染防止、広がるスポーツマスク 山中教授も推奨、注文急増
1056日前 -
新型コロナ 回線の向こう、続く「3密」 コールセンター、利用増で疲弊
1056日前 -
新型コロナ 飲酒依存、深刻化の恐れ 外出自粛で孤立、誘惑一層強まる
1056日前 -
新型コロナ ヘルメットで高熱検知 ドバイ警察
1056日前 -
よさこい祭り中止、関係者ら落胆 「今年は仕方がない」 経済的打撃も
1056日前 -
新潟の離島・粟島浦村で10万円給付金の受け付け開始 観光客激減「困窮の村民多い」
1056日前 -
京都市立学校の休校、5月17日まで延長
1056日前