- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「やっぱりこれをやってよかった。これをやらなかったら日本人は病気になる」。1964年10月10日の東京オリンピック開会式を見届けた作家の三島由紀夫は、翌日の毎日新聞の観戦記冒頭で感想をつづった。本人が開会式の頂点と位置付けた聖火の点火セレモニーについては「聖火台に火が移され、青空を背に、ほのおはぐらりと揺れて立ち上がった。地球を半周した旅をおわったその火の、聖火台からこぼれんばかりなさかんな勢いは、御座に就いた赤ら顔の神のようだ」と作家ならではの感性で表現した。
同五輪はアジア初開催で、大会の模様はNHKなどが実況放送した。この年の白黒テレビ世帯普及率は87.8%(総務省2014年版情報通信白書)で、テレビはお茶の間の主役になっていた。一方、活字媒体の新聞社や出版社などは、こぞって当時の人気作家や評論家らを執筆陣に登用。観戦記や対談などを載せた。毎日新聞社は五輪の編集方針を「テレビ時代の中にあってテレビの追随を許さない紙面作り」とし、紙面の充実を図る中で…
この記事は有料記事です。
残り653文字(全文1087文字)
時系列で見る
-
本当に東京五輪は開催できるのか 関係者がだんまり決め込む中でふくらむ経費
1049日前 -
コロナ禍でロシアやカナダでドーピング検査停止 混乱乗じた違反者出現に懸念も
1049日前 -
障害者スポーツの裾野/上 走る夢、支え合い 再起へ、義足ランナー集う
1050日前 -
奮闘するパパ、ママアスリート おうちトレ困難? コロナ禍で絆強固に
1050日前 -
100キロ大男の料理に「ファンになった」と平野レミ 柔道男子ウルフと意気投合
1051日前 -
スポーツと人種差別 五輪に刻む人権闘争 表彰台の抗議、歌に
1052日前 -
「豚の角煮で恋愛学ぶ」 平野レミが自宅から柔道男子ウルフとZoom対談
1053日前動画あり -
聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は延期や新型コロナ影響を悲観
1053日前 -
聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は延期や新型コロナ影響を悲観
1053日前 -
「筆のオリンピック」 人気作家らが活躍
1053日前 -
コロナ拡大、五輪へ試練 緊急事態、強化拠点閉鎖 「今、アスリートは行き場がない」
1055日前 -
カレンダー○×「返上」 子どもと過ごすアスリート バレー・荒木絵里香の葛藤
1055日前 -
問われる首相の姿勢 政治主導で延期「決断」
1056日前 -
東京オリンピック延期「ベテランには追い風」 フェンシング・見延 マジックハンドで技磨く
1056日前 -
東京五輪 ハンガリー水泳、郡山合宿を延期 7月予定 /福島
1056日前 -
新型コロナ カナダの五輪代表チームへ「桜が咲きました」 盛岡市、ビデオレターで交流 /岩手
1056日前 -
カナダ五輪チームに「来年、待っているよ」 ホストタウン盛岡からビデオレター
1056日前 -
64年東京五輪の選手村の理容師、コロナ禍の今思うこと
1057日前 -
「五輪ハンコ」限定販売 野球や卓球など18種 岡崎のメーカー /愛知
1059日前