「10億、20億収入落ち込む」 Jクラブ、新型コロナで苦境 鳥栖は存続危機
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大でサッカーのJリーグが中断し、各クラブは興行収入を得られず厳しい経営を迫られる中、J1鳥栖は昨季の最終(当期)損益が20億1400万円の赤字だったと発表した。以前からの経営課題が表面化した格好だが、無観客試合でリーグが再開される可能性もあり、事態は深刻化しそうだ。
J1鳥栖社長「天文学的赤字、明日があるのか」
「天文学的数字の赤字を出しているので、存続危機という言葉が似合うのか、明日があるのかということです」。26日、2019年度(19年2月~20年1月)決算を報告した株主総会後にオンラインで記者会見した鳥栖の竹原稔社長は苦しい胸の内を語った。赤字は2期連続で、18年度の5億8100万円から大幅に膨らんだ。
原因は、積極補強とスポンサーの撤退だ。Jリーグが公表する18年度までのクラブ経営情報によると、鳥栖は14年度の営業収益がJ1の18クラブ中17位の18億8500万円で、支出に占める人件費は14位の11億7600万円だったが、18年夏に元スペイン代表のフェルナンドトーレスや元日本代表の金崎夢生らを獲得。18年度の営業収益はJ1で9位の42億5700万円に、人件費は6位の26億7000万円に増えた。竹原社長は「ビッグスポンサーに出合い、一度優勝してみようというフェーズに乗り人件費を上げていった」と語る。
今回発表した19年度は営業収益が25億6100万円。このうち広告収入は大口スポンサーの撤退などが響き、前年度の約3分の1となる8億1000万円に減った。人件費は高額年俸や複数年で償却する移籍金などで24億2700万円あり、支出全体は36億6900万円。「スポンサー撤退により人件費が追いつかない状態がこの2年続いた」と竹原社長は説明し、20年度は人件費を半減させ、11億6900万円とした。
動画配信「DAZN」との契約で拡大路線
Jリーグは近年、拡大路線を歩んできた。転機となったのは、動画配信サービス「DAZN」(ダゾーン)を配信する英パフォーム・グループと結んだ、17年度から10年間で2100億円の大型放映権契約だ。J1の平均営業収益は16年度の36億4000万円から18年度は47億5500万円へと増え、リーグからの配分金はJ1総額40億4200万円から87億5900万円へと倍増した。海外から大物選手が次々に加入し…
この記事は有料記事です。
残り752文字(全文1739文字)
時系列で見る
-
居酒屋で魚屋さん 出荷激減、販路確保へ 漁協から直送 長崎
304日前 -
欧米で「川崎病」の子供増加 新型コロナが引き金か 全身の血管に炎症
304日前 -
御巣鷹の慰霊「心の中で」 自粛呼びかけ、遺族のいない開山 日航機墜落事故
304日前 -
英首相の婚約者、男児出産 母子とも健康、コロナ感染で一時隔離
304日前 -
医療従事者に「#ありがとう」 群馬・渋川市がプロジェクト
304日前 -
寄付する予定が…チューリップ球根泥棒 新型コロナで花刈り取り後 千葉・佐倉
304日前 -
新型コロナ便乗、不審電話 「大切な説明、自宅に伺う」 宮城県警が注意促す
304日前 -
日ハム、マスク5万枚など寄付 医療従事者へ ファンの寄付と選手会費で
304日前 -
公園遊具閉鎖で「外遊び」難民に 「出ないと成長に影響」「感染心配」悩み深く
304日前 -
「10億、20億収入落ち込む」 Jクラブ、新型コロナで苦境 鳥栖は存続危機
304日前 -
新型コロナ 緊急事態宣言、延長へ 1カ月前後、全国視野
305日前 -
新型コロナ 首相、9月入学「選択肢」 補正予算案、衆院通過
305日前 -
新型コロナ 要注意12症状 厚労省発表 療養時、該当なら「連絡を」
305日前 -
新型コロナ こんな時こそ、おうちでスポーツ 親子体操編 一緒に体を動かそう
305日前 -
新型コロナ こんな時こそ、おうちで数独(その1) 数から広がる世界
305日前 -
新型コロナ 一律給付10万円の差し押さえ禁止 きょう法案成立へ
305日前 -
新型コロナ 日本からの渡航制限なし6カ国 英国など
305日前 -
新型コロナ 下地氏の韓国渡航認めず
305日前 -
新型コロナ 外務省の30代職員が感染
305日前