特集

今週の本棚

「面白い!読ませる!」と好評の読書欄。魅力ある評者が次々と登場し、独自に選んだ本をたっぷりの分量で紹介。

特集一覧

今週の本棚

中島岳志・評 『誤作動する脳』=樋口直美・著

  • コメント
  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
『誤作動する脳』
『誤作動する脳』

 (医学書院・2200円)

「幻」との付き合い方を忘れた社会

 インドのヒンディー語に与格という構文がある。例えば「私はうれしい」というのは、「私にうれしさが(やって来て)留(とど)まっている」という言い方をする。この「~に」で表現する文法が与格である。

 与格は、特定の行為が意思の外部によって引き起こされる時に使う。「風邪を引いた」も「私に風邪が留まっている」と言う。何か不可抗力が働いて、行為が進行する時、与格が用いられるのだ。行為は意思に還元されない。

 著者は、長年原因不明の症状で苦しんできたが、50歳の時にレビー小体型認知症と診断された。記憶障害だけでなく、匂いもわからなくなった。香りが消えた世界では料理がうまくいかない。夫が味噌(みそ)汁を一口飲んで「おいしくない」と言った途端に、「じゃあ自分でつくってよ!」と思わず怒鳴った。これまで夫に怒鳴ったことなどなかったため、「性格が変わる」という残酷さに出会い、落ち込んだ。

この記事は有料記事です。

残り966文字(全文1381文字)

コメント

※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集