特集

広島・長崎原爆

1945年8月、広島・長崎へ原爆が投下されました。体験者が高齢化するなか、継承が課題になっています。

特集一覧

2020ヒバクシャ

高東征二さん 執念の「黒い雨」降雨図 遺志継ぐ

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
黒い雨の援護拡大を求める運動について振り返る高東征二さん=広島市佐伯区で2020年3月30日、山田尚弘撮影
黒い雨の援護拡大を求める運動について振り返る高東征二さん=広島市佐伯区で2020年3月30日、山田尚弘撮影

 1945年8月6日に米軍が広島に原爆を投下してから75年。あの日、放射性物質を含む「黒い雨」に遭ったものの、今も国の援護を受けられない人がいる。記録報道「2020ヒバクシャ」の3回目は、病に侵されながら、国に被爆者と認めさせるため闘い続ける元高校教諭の姿を通して、黒い雨を巡る運動の歴史をたどりたい。

<記録報道「ヒバクシャ」これまでの連載>

この記事は有料記事です。

残り4538文字(全文4709文字)

【広島・長崎原爆】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集