- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2016年4月の熊本地震で大きな被害を受けた熊本県南阿蘇村の沢津野(さわづの)地区で、地震でできなくなった田植えを5年ぶりに再開しようと農家が準備を進めている。被災した同地区の農家、古澤英治さん(70)は苗を育てながら、その日を待ちわびている。【山本泰久】
南阿蘇村の地震被害は、死者31人(震災関連死15人含む)、重傷31人、軽傷120人。全半壊や一部損壊などの建物被害は計2859棟に上る。村北西部の沢津野地区では、田んぼに水を引くための水路が土砂で約90メートル埋まり、その後の豪雨で更に約40メートルが埋まった。取水口も壊れ、田植えが全くできなくなった。
村は国の補助を受け、19カ所の水路を復旧。沢津野地区でも住民が水路にたまった泥を取り除くなどして20年4月、地震以降初めて水路に水が流れた。古澤啓男区長(70)は「地区では地震の前には41世帯が暮らしていたが、今は35世帯に減った。田んぼだけでなく、家も道路もぐちゃぐちゃになり、何とか一つ一つ復旧・復興していった。田植えは最後になったが、再開は復興の象徴」と語る。
この記事は有料記事です。
残り400文字(全文866文字)
時系列で見る
-
熊本地震 益城町に職員派遣 福岡・筑後市が辞令交付式 /熊本
1097日前 -
熊本地震の被災地に筑後市職員派遣 辞令交付式で抱負「防災環境学ぶ」 /福岡
1098日前 -
肥後大津-阿蘇、8月8日に再開 JR豊肥線
1100日前 -
「立野に再生の灯を」 地震被災乗り越えイチゴ狩りを再開 阿蘇・木之内農園オーナー /熊本
1101日前 -
熊本地震 仮設住宅の集約開始 転居先での生活に不安も 益城町 /熊本
1101日前 -
熊本地震、仮設から仮設へ 益城町の団地集約開始 「不安でも我慢するしか」
1101日前 -
3Dで残せ、歴史建築 熊本地震を機に起業 誤差1ミリ以下/質感まで再現
1103日前 -
3Dデータで歴史的建造物守り継げ! きっかけは熊本地震 京都の世界遺産で実績
1107日前動画あり -
熊本地震で甚大な被害、益城町が震災記録誌 現場の混乱や町民の声、生々しく 今後の災害対応の糧に /熊本
1112日前 -
熊本地震で被災、5年ぶり田植え再開へ 古澤さん、揺れる稲穂思い準備 南阿蘇村・沢津野地区 /熊本
1122日前 -
熊本地震 災害公営住宅に伊藤園が桜植樹 益城町 /熊本
1124日前 -
熊本地震 本震4年 「困難越えられる」娘の遺産
1141日前 -
熊本地震本震から4年 娘の死乗り越え墓参
1142日前 -
由実が支えてくれた4年…両親が墓参り 「見守ってください」 熊本地震
1142日前 -
4年後の午前1時25分「天国の息子よ、しっかりやってるか」両親が慰霊 熊本地震
1142日前 -
「ばあちゃんの生まれ変わり」のんちゃん4歳に 熊本地震の本震直後に誕生
1143日前 -
熊本地震4年 黙とう 被災地支援の久留米市職員 /福岡
1143日前 -
「やっぱり動物と関わる仕事がしたい」熊本地震で右足切断の大学生、夢かなえ就職
1143日前 -
熊本地震4年 それでも前へ
1144日前動画あり