外出制限緩和始まる欧州で自転車利用促す動き 公共交通の混雑回避、環境対策も
毎日新聞
2020/5/9 08:00(最終更新 5/9 08:00)
有料記事
898文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス対策の外出制限が段階的に緩和され始めた欧州の都市で、自転車移動を促す動きが広がっている。公共交通機関の利用を減らして市中での感染リスクを抑える目的だ。狭い市街地では歩行者や自転車が互いに安全な距離を保てるように、乗用車の走行規制に踏み切る例もある。
欧州では新型コロナが深刻化する前から、大気汚染対策として市街地で乗用車の乗り入れ規制を進める都市もあった。コロナ危機は環境に優しいまちづくりを加速させる可能性がある。
ベルギーの首都ブリュッセルでは今月から一般車道の路面標示を塗り替えたり、コンクリートブロックを置いたりして自転車が走りやすい環境を整えている。3月半ばに始まった外出制限で主要道の交通量は9割近く減り、複数車線がある道路では一部を自転車と歩行者優先に転用することが可能と判断した。今後数カ月で自転車専用道40キロを新たに整備する。
この記事は有料記事です。
残り515文字(全文898文字)
時系列で見る
-
修学旅行延期、講話も中止…被爆地の平和学習、新型コロナで足踏み
785日前 -
アルバム買って休業ライブハウス守ろう 60組の楽曲ネット販売 福井
785日前 -
東京都、陽性率を初公表 最高は4月中旬31.6% 5月7日は7.5%も「まだ高い数値」
785日前 -
成田空港と各地結ぶ鉄道、バスが大幅減便 ピーク時の10分の1以下も
785日前 -
大学教育どうなる、大学や学生間の格差は 一線の研究者の思いを実名で紹介 新型コロナ教員アンケート
785日前 -
新京極、天神橋筋商店街 独自に支援金 「ワンチームで乗り切ろう」
785日前 -
新型コロナ感染者の葬儀、どう向き合う? 2次感染の恐怖と闘う業者の苦悩
785日前 -
飛沫防止グッズの作り方 社内データを一般公開 福岡のホームセンター「グッデイ」
785日前 -
「主体的学習のチャンスに」 今をどう乗り切るか、元福島県教育長の提言
785日前 -
外出制限緩和始まる欧州で自転車利用促す動き 公共交通の混雑回避、環境対策も
785日前 -
コロナで売り上げ減少、北海道の花農家 「母の日月間」に期待
785日前 -
保護動物集めた動物園、経営危機 休園長期化、クラウドファンディングに支援集まる
785日前 -
「パンデミックの思考を刺激する」3冊 サイエンスライター・粥川準二さん
785日前 -
視覚障害者の感染不安 小咄動画に解決アイデア 「私を検査に連れてって」
785日前 -
母の感染死、誰にも言えず 偏見や中傷…「敵はコロナのはずなのに」
785日前動画あり -
自殺対策の民間団体、83%が活動休止や制限 コロナ感染拡大で
785日前 -
家計急変で修学支援申請1000件 新型コロナの国制度、ひと月で 学生苦境に
785日前 -
コロナ拡大で増える自殺相談 支援団体「1人抱えず、心の内を打ち明けて」
785日前 -
新型コロナ 教員アンケート 遠隔授業、悩む大学 「講義の質、保証できぬ」「準備時間5倍」
786日前