大学教員、のしかかる負担 ネット講義の準備や質の確保… 毎日新聞アンケート
毎日新聞
2020/5/8 17:52(最終更新 5/9 01:53)
有料記事
1180文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言により、全国の大学は学内への立ち入り禁止やインターネットを使った遠隔授業の導入など、異例の対応に追われている。毎日新聞が全国66大学の教員111人にアンケート調査を実施した結果、現場は遠隔授業の準備や質の担保に困惑する一方、「『サイバー化』で実態を失いかねない」と、大学の意義が揺らぐことへの懸念の高まりが明らかになった。
アンケートは4月下旬、全国の国公私立大で活躍する研究者にメールで実施。政府の緊急事態宣言が大学へ与えている影響を聞いた。62%から回答を得た。
この記事は有料記事です。
残り927文字(全文1180文字)
時系列で見る
-
10万円給付、全国84市区町村で始まる オンライン申請、1116市区町村で
1117日前 -
内閣府、臨時地方交付金で23億円分算定ミス 高齢者多い地域が少なく
1117日前 -
「働くみなさん、ありがとうだモン!」 くまモンが動画、医療従事者や飲食店員へ
1117日前動画あり -
「アベノマスク配布は続行、5月中に完了目指す」菅官房長官 「需要抑制図る」
1117日前 -
石川・志賀町が職員の給与カットし町民に2万円給付 「難局に身を削る」
1117日前 -
「感染リスク怖いが、誰かがやらないと」 消毒依頼相次ぐ特殊清掃業者
1117日前動画あり -
ロシアで医療従事者の犠牲拡大 “感染死”150人以上、ネットにリスト 新型コロナ
1117日前 -
野党、一人親世帯支援で児童手当倍増法案提出へ コロナ対策で半年間
1117日前 -
教育も研究もケアも…大学教員、手弁当で対応 混乱、負担あらわ 毎日新聞調査
1117日前 -
大学教員、のしかかる負担 ネット講義の準備や質の確保… 毎日新聞アンケート
1117日前 -
「1000円しかない」 ベトナム人留学生へ支援広がる 神戸のNPOなど
1117日前 -
中東派遣の護衛艦乗員にPCR検査実施へ 健康確認まで近海で訓練
1117日前 -
東京都の感染、新たに39人 6日連続で100人下回る 新型コロナ
1117日前 -
ナマケモノなどの様子を生配信 飼育員が生態も解説 栃木・那須どうぶつ王国
1117日前 -
「失政と憲法の問題は無関係」 コロナ対応巡り改憲・自民党の「師匠」小林節さんが喝
1117日前 -
「軌道星隊シゴセンジャー」参上 動画で学ぶ天文学 明石の天文科学館が配信
1117日前動画あり -
写真で巡る「#おうちで奈良旅」 ツイッター上で話題 移住の女性が発案
1117日前 -
妖怪「アマビエ」京都のショーウインドーに出現 陶芸や絵など日替わり展示
1117日前 -
長引く制限、不十分な経済支援、抗議活動も起きるロシア プーチン政権も難しいかじ取り
1117日前動画あり