母の感染死、誰にも言えず 偏見や中傷…「敵はコロナのはずなのに」
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

脳出血からのリハビリ中に病院内で新型コロナウイルスに感染した母親(87)を失った福岡県内の女性(56)が、毎日新聞の取材に応じた。息を引き取ったのは、感染確認からわずか11日後。自身と兄も濃厚接触者としてPCR検査を受け、共に陰性だったものの、偏見や中傷を恐れて周囲に母の死を打ち明けられずにいる。
母が福岡県内の総合病院に脳出血で入院したのは3月12日。顔にしびれが残ったが、リハビリに励み、経過は良好だった。「あなたが褒めるからもっと頑張らないと」。29日に見舞いで顔を合わせた時も、そう余裕を見せていた。
ところが、その直後から事態が急変する。「お母様の件でお話があります」。主治医から電話があり、数日発熱が続いていた母が新型コロナウイルスの「陽性」だったと告げられたのは4月3日。立て続けに面会の禁止と、濃厚接触者としてPCR検査を受けるよう言われ、頭が混乱した。「脳出血とコロナは関係ないのに」。原因は院内感染だったが、当初の医師の説明にはなかった。
容体の悪化を受け、13日に面会を許された。防護服やマスク、手袋を着けても会えたのは1、2分。母の意識はなく、目は薄く開いていたが、息苦しそうに見えた。換気のため病棟の窓は開けられ、肌寒かった。「お母さん来たよ」。1メートル離れた場所から声をかけるのが精いっぱいだった。
翌朝、母は帰らぬ人となった。2次感染…
この記事は有料記事です。
残り1151文字(全文1736文字)
時系列で見る
-
新型コロナ感染者の葬儀、どう向き合う? 2次感染の恐怖と闘う業者の苦悩
1119日前 -
飛沫防止グッズの作り方 社内データを一般公開 福岡のホームセンター「グッデイ」
1119日前 -
「主体的学習のチャンスに」 今をどう乗り切るか、元福島県教育長の提言
1119日前 -
必死の生還、格別の味 登山家・竹内洋岳 シェルパシチュー
1119日前 -
外出制限緩和始まる欧州で自転車利用促す動き 公共交通の混雑回避、環境対策も
1119日前 -
コロナで売り上げ減少、北海道の花農家 「母の日月間」に期待
1119日前 -
保護動物集めた動物園、経営危機 休園長期化、クラウドファンディングに支援集まる
1119日前 -
「パンデミックの思考を刺激する」3冊 サイエンスライター・粥川準二さん
1119日前 -
視覚障害者の感染不安 小咄動画に解決アイデア 「私を検査に連れてって」
1119日前 -
母の感染死、誰にも言えず 偏見や中傷…「敵はコロナのはずなのに」
1119日前 -
家計急変で修学支援申請1000件 新型コロナの国制度、ひと月で 学生苦境に
1119日前 -
コロナ拡大で増える自殺相談 支援団体「1人抱えず、心の内を打ち明けて」
1119日前 -
新型コロナ 教員アンケート 遠隔授業、悩む大学 「講義の質、保証できぬ」「準備時間5倍」
1120日前 -
新型コロナ 来月にも家賃支援 中小企業、月最大50万円 政府・与党
1120日前 -
新型コロナ パパママアスリート奮闘
1120日前 -
新型コロナ バレーも看護師も全力 Vリーグ2部・三重の米村選手 チーム停止、PCR検査担当
1120日前 -
新型コロナ JR西、1400人一時帰休 「当分の間」 乗客減で16日から
1120日前 -
新型コロナ 北海道アイヌ施設開業、再延期
1120日前 -
新型コロナ 大型連休の空路、前年比95%以上減 JAL・ANA
1120日前