- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
ネパールのシェルパたちにとってシチューは非常に一般的な料理で、すいとんに近いです。肉は、ヤク(牛の仲間)や、水牛を使うことが多く、乾燥させて保管した肉を使うので風味も出ます。ヒマラヤ遠征の時は必ず食べますね。
自宅で作る場合は、わざわざ食材を買いそろえず、あり合わせでいいと思います。今回は現地でも宗教を問わず食べられ、最もポピュラーな鶏肉を使いましたが、牛でも豚でもOK。ニンニクと野菜、肉を鍋で炒めてから水を張り、煮立ったら小麦粉を練った団子を入れます。味付けは塩コショウをベースに、カレー粉を加えれば現地風に。団子が少し溶けてスープにとろみが出れば完成ですね。とにかく材料を無駄にしないことが大事です。
14座登頂祝い食べられず 翌朝のシチューこそ至高
2012年5月、ダウラギリ(8167メートル)から下山した後のシェルパシチューは格別でした。疲労で行動が遅れ、途中のビバーク(緊急露営)も含め、ベースキャンプ(約5000メートル)に戻るまで36時間もかかりました。戻ったのは夜8時ごろ。コックたちはケーキを焼き、たくさんの日本料理を用意して8000メートル峰14座登頂をお祝いしてくれたのですが、疲労困憊(こんぱい)であまり食べられませんでした。
翌朝注文したのがおかゆ、次がシェルパシチューでした。彼らは「そんなものでいいのか」という反応でしたが、温かく、軟らかく煮てあって体に優しい。ジャガイモ、タマネギ、すいとんが入った普段通りのスープ。カレー風味が食欲をそそりました。
今年は植村直己と松浦輝夫が日本人初のエベレスト登頂を達成して50年です。本当は登頂日の5月11日に合わせて私も登頂する計画を立てていたのですが、コロナでかなわなくなりました。代わりに、公式サイトで「妄想エベレスト登山」(https://honeycom.co.jp/hirotaka-takeuchi/delusion-everest/)を実施中です。過去に撮りためた写真を交え、キャンプ地での高度順応や食事の様子を紹介しています。5月11日に「登頂」予定です。【構成・伝田賢史】
◇
アスリートたちはどんな本に影響を受け、どんな料理で力を蓄えてきたのか。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅生活が長引く中で、それぞれの「チャージ(充電)」方法を聞いた。=随時掲載
たけうち・ひろたか
日本人初(世界29人目)の8000メートル峰全14座に登頂。立正大客員教授、ハニーコミュニケーションズ所属。東京都出身、49歳。
時系列で見る
-
大学教育どうなる、大学や学生間の格差は 一線の研究者の思いを実名で紹介 新型コロナ教員アンケート
345日前 -
新京極、天神橋筋商店街 独自に支援金 「ワンチームで乗り切ろう」
345日前 -
米副大統領報道官も感染 ホワイトハウスで新型コロナ拡大懸念
345日前 -
ドイツ、中国研究所起源説を疑問視 新型コロナ巡り米が主張
345日前 -
看護師260人超が死亡 医療従事者9万人感染 国際協会推計 新型コロナ
345日前 -
新型コロナ感染者の葬儀、どう向き合う? 2次感染の恐怖と闘う業者の苦悩
345日前 -
飛沫防止グッズの作り方 社内データを一般公開 福岡のホームセンター「グッデイ」
345日前 -
米NY州、初の川崎病死者か 5歳男児、新型コロナ巡り
345日前 -
「主体的学習のチャンスに」 今をどう乗り切るか、元福島県教育長の提言
345日前 -
必死の生還、格別の味 登山家・竹内洋岳 シェルパシチュー
345日前 -
コロナで売り上げ減少、北海道の花農家 「母の日月間」に期待
345日前 -
保護動物集めた動物園、経営危機 休園長期化、クラウドファンディングに支援集まる
345日前 -
「パンデミックの思考を刺激する」3冊 サイエンスライター・粥川準二さん
345日前 -
視覚障害者の感染不安 小咄動画に解決アイデア 「私を検査に連れてって」
345日前 -
母の感染死、誰にも言えず 偏見や中傷…「敵はコロナのはずなのに」
345日前動画あり -
自殺対策の民間団体、83%が活動休止や制限 コロナ感染拡大で
345日前 -
家計急変で修学支援申請1000件 新型コロナの国制度、ひと月で 学生苦境に
345日前 -
コロナ拡大で増える自殺相談 支援団体「1人抱えず、心の内を打ち明けて」
345日前 -
新型コロナ 教員アンケート 遠隔授業、悩む大学 「講義の質、保証できぬ」「準備時間5倍」
345日前