呼吸を意識、ストレス軽減 女子マラソン・鈴木亜由子 「能に学ぶ『和』の呼吸法」
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
私のオススメは能楽師の安田登さんが著した「能に学ぶ『和』の呼吸法――信長がストレスをパワーに変えた秘密とは?」(祥伝社刊)です。普段は何気なく呼吸をしていると思いますが、能のゆったりした呼吸は、リズミカルで深い呼吸を作ります。そうした呼吸を意識的に行い、特に息を吐くことに意識を向けると不安やストレスが軽減されて、活気がキープされたり増したりする効果があると紹介されています。
この本は本棚の奥に眠っていたのですが、最近になって改めて読み返しました。自粛など大変な今だからこそ、内容が頭に入ってきて、寝る前や落ち着かない時などに実践しています。これだったら、皆さんも簡単にできるのではないでしょうか。
読書は好きで、試合や合宿の移動中に読んでいます。月平均3、4冊で、ジャンルは偏りなく、小説や自己啓発本、競技につながるメンタルの本も読みます。何かを吸収したいと思って本を手に取ることもあるし、競技から離れてリラックスする意味で読む時もあります。
体幹からカラダが変わる
あと、もう1冊のオススメは「インターロックエクササイズ――体幹からカラダが変わる!」(七類誠一郎著、日本文芸社刊)です。体のしなやかさを身につけたいと思って取り入れましたが、普段しない動きもあり、新たな発見があって楽しいです。初心者向けの本で、リズムを取って体を動かすことでストレス軽減になると思います。
緊急事態宣言も延長され、自粛生活で皆さん大変だと思います。しかし、こういう状況だからこそ、ちょっとした楽しみや、新しい価値観がもらえると思います。自分でコントロールできないこともありますが、毎日の少しの喜びの瞬間などに目を向けてもいいのでは、という思いもあります。
今は力をためる時ですが、また大会で走れる時がきたら、皆さんと一緒に走る喜びを共有できたらいいなと思います。【構成・新井隆一】
◇
アスリートたちはどんな本に影響を受け、どんな料理で力を蓄えてきたのか。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅生活が長引く中で、それぞれの「チャージ(充電)」方法を聞いた。=随時掲載
すずき・あゆこ
東京オリンピック女子マラソン代表。日本郵政グループ所属。愛知県出身、28歳。
時系列で見る
-
東京五輪 聖火リレー日数短縮 組織委、経費削減で検討
1228日前 -
TOKYO2020/2 精力善用と自他共栄、今こそ /愛知
1228日前 -
聖火リレー 日数短縮を検討 同時に複数ルート案も 東京オリンピック
1228日前 -
五輪公式ショップ一部閉店へ
1228日前 -
「諦めない大切さ伝えたい」 首から下がまひの男性、五輪の聖火リレー練習に励む
1228日前動画あり -
東京オリンピック公式グッズショップ 東京・大阪などの5店舗閉店へ コロナ影響で
1229日前 -
自己超越 リオ雪辱に全霊「東京」延期 「絶好調時ケガ」似た心境=パラ陸上走り幅跳び・芦田創手記
1229日前 -
自己超越 パラ延期「絶好調でケガした感覚」 もどかしさ吐露=陸上・芦田創
1229日前 -
64年選手村の理容師、今も現役 コロナ禍、変わらぬ笑顔で
1230日前 -
呼吸を意識、ストレス軽減 女子マラソン・鈴木亜由子 「能に学ぶ『和』の呼吸法」
1230日前 -
アスリートも癒やされる 外出自粛でペット人気 飼う前に考えたいこと
1230日前 -
危機を救ったのは道化師!? テニス・西岡良仁が薦める「確率論的思考」
1231日前 -
スポーツを哲学する フェンシング・三宅諒×哲学者・國分功一郎 異色対談
1232日前動画あり -
財政難で揺れるパラ競技団体 国や企業の支援減 健常者団体との統合模索も
1234日前 -
自転車競技、犬と猫が応援 伊豆の国のイラストレーター、五輪前にポスター作製 /静岡
1235日前 -
本当に東京五輪は開催できるのか 関係者がだんまり決め込む中でふくらむ経費
1235日前 -
コロナ禍でロシアやカナダでドーピング検査停止 混乱乗じた違反者出現に懸念も
1236日前 -
障害者スポーツの裾野/上 走る夢、支え合い 再起へ、義足ランナー集う
1236日前 -
奮闘するパパ、ママアスリート おうちトレ困難? コロナ禍で絆強固に
1237日前