- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などで「トイレットペーパーがなくなる」というデマが広がり、実際に店頭からなくなる騒ぎになった。なぜデマやうわさが生まれ、人は踊らされるのか。立命館大のサトウタツヤ教授(社会心理学)は「うわさやデマは、重要で曖昧な情報について『善意』から生じる」と指摘する。
サトウ教授によると、うわさやデマは人を陥れる意図からではなく「こうしたら良い」という善意から生じるという。トイレットペーパーについては、家族や友人らに「あの店で売っていた」などと伝えたことが、結果として買い占め騒動につながった。その後、在庫が十分にあることなどが報じられ、騒動は収まった。サトウ教授は「具体的で正確な情報を伝えることが重要だ」と強調する。
この記事は有料記事です。
残り631文字(全文981文字)
時系列で見る
-
母の日に介護施設でガラス越し対面 「元気な姿見られて安心」 堺
738日前動画あり -
新規感染者数、京都府内約50日ぶりにゼロ
738日前 -
10年前放置されたPCR検査強化の提言 現場動かせない「1強」首相官邸の油断
738日前 -
全日本吹奏楽コンクールなど3大会を中止 10~11月、感染リスク回避難しく
738日前 -
源泉持ち帰り「テークアウト温泉」人気 「コロナ疲れいやして」 松山
738日前 -
コロナで自宅待機の80代男性が死亡 埼玉・入院待ち207人、保健所「病院見つからない」
738日前 -
未知の病態 想定外の悪化 新型コロナ重症患者を救命する医師の模索と覚悟
738日前 -
東京都内で新たに22人感染確認 4月以降最少 新型コロナ
738日前 -
医療体制脆弱なアフリカ、新型コロナ大流行の懸念 日本人医療従事者に現地の状況を聞く
738日前 -
善意から生じるうわさやデマ 立命大教授 「具体かつ正確な情報伝達が必要」
738日前 -
緊急事態宣言の解除 西村担当相、34県で「解除視野に」 岐阜、茨城も
738日前 -
サザエさん、17日から再放送に 新型コロナで「新作制作困難」
738日前 -
コロナ対策の財源が…横浜市ピンチ 想定より28億円少ない国の交付金
738日前 -
「女性たちの『声なき声』を聞く力を養う」3冊 作家・北原みのりさん
738日前 -
「半沢直樹」ロケ地の老舗料亭 のれんを守る覚悟と工夫 4月は売り上げ9割減
738日前 -
医療従事者に感謝 市職員の提案でホールを青くライトアップ 群馬・桐生
738日前 -
貧困支援のNPO「将来を悲観しすぎないで」 制度の利用呼び掛け 新型コロナ
738日前 -
GW中の東北新幹線利用者、前年比95%減 1990年以降で最低
738日前 -
伝説の呪術師「容海」と「千光院」 コロナ終息を願い、墓を訪ねてみた 山形
738日前