特集

Gender

ジェンダー(社会的に作られた性差)にとらわれない、平等な社会とは?格差解消のための課題を考えます。

特集一覧

長野の有志が選択的夫婦別姓オンライン勉強会 「男女問わない問題」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
多くの市民や議員が参加した選択的夫婦別姓を考えるオンライン勉強会=2020年5月10日、坂根真理撮影
多くの市民や議員が参加した選択的夫婦別姓を考えるオンライン勉強会=2020年5月10日、坂根真理撮影

 選択的夫婦別姓について考えるオンライン勉強会「春のゆるっとお茶会~みんなで考えよう結婚と名前のこと~」が10日あり、長野県内の市民や議員ら約60人が参加した。地方議会への陳情や請願を通じて選択的夫婦別姓を実現しようと活動する市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」(井田奈穂事務局長)とつながりがある県内の有志が企画した。

 地方自治法では、地方議会は国会に対して、法制化などを求める意見書を提出できる。同団体の呼び掛けなどで、全国各地の地方議会で選択的夫婦別姓制度の導入や議論を求める意見書の採択が進む中、県内で採択した議会はない。危機感を持つ有志が「選択的夫婦別姓 陳情アクション信州」をつくり、県議会やメンバーが住む市町村議会が意見書を採択するよう目指し、3月から活動を本格化。まずは理解を深めようと勉強会開催の準備を…

この記事は有料記事です。

残り200文字(全文565文字)

【Gender】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集