特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

原発避難の独居高齢者、コロナで交流できず 孤立の恐れ 福島・いわき

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
畑の管理を続けながら被災者が戻るときを待つNPO法人「ザ・ピープル」理事長の吉田恵美子さん=福島県いわき市で2020年5月1日午後2時18分、柿沼秀行撮影
畑の管理を続けながら被災者が戻るときを待つNPO法人「ザ・ピープル」理事長の吉田恵美子さん=福島県いわき市で2020年5月1日午後2時18分、柿沼秀行撮影

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の被災者らが暮らす災害公営住宅(復興住宅)では交流会が開けず、「1人暮らしの高齢者が孤立を深めるのでは」と心配する声が上がっている。定期的な交流会でようやく顔を見せる人も出てきただけに、支援者は「早く元の生活に戻って顔を合わせられる日が来るのを待っている」と望んでいる。【柿沼秀行】

 福島県いわき市勿来(なこそ)の復興住宅「勿来酒井団地」。2018年春に入居が始まり、双葉町民を中心に約140世帯が暮らす。4月下旬、団地の中央にある広場は、散歩の親子連れと高齢者がちらほら。ことさら大きく響くウグイスの鳴き声を背に、ある女性は「閉じこもってばかりでもしょうがない」と、草取りに精を出していた。

この記事は有料記事です。

残り905文字(全文1240文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集