新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言が延長され、芸術界は大きな停滞を余儀なくされている。ただ、一部の地域では感染防止策を施した上での興行再開も認められつつあり、各業界は観客の戻りに不安を抱えつつ、できる限りの準備を進めている。
4月から休館中の静岡市のミニシアター「静岡シネ・ギャラリー」は当初、5月9日からの再開を予定していたが、宣言の延長を受け、当面休館を続けることに。静岡県は13の特定警戒都道府県に含まれていないが、川口澄生副支配人は「安心して外出できる状況にならなければ客足は戻らず、ランニングコストがかかるだけ。お客さんへの周知、『3密』対策など再開準備には時間が必要だ」と訴える。
劇団俳優座(東京都港区)の企画制作・広報を担当するイソノウツボさんは「宣言がこれだけ長引くと、解除された時に再び劇場に足を運んでもらえるのか、演劇離れが進まないか心配だ」と話す。
この記事は有料記事です。
残り1241文字(全文1637文字)
毎時01分更新
20日に就任する米国のバイデン新大統領の下、日米・米中関係…
◇宇佐見(うさみ)りんさん(21) 「胸いっぱいです」。率…
2021年は主な国際機関のトップを選ぶ五つの選挙が予定され…