- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府は14日、新型コロナウイルスに関して全国に出していた緊急事態宣言を、39県で一気に解除した。「自粛疲れ」が指摘され、経済への更なる悪影響が懸念される中で、解除範囲をできるだけ広げようと腐心した結果だ。一方で首都圏や大阪府周辺など都市部の8都道府県では宣言を継続。「第2波」への警戒を改めて呼びかけている。
「この1カ月あまりの皆さんの努力によって、我が国の人口あたりの感染者数や死亡者数はG7(主要7カ国)、主要先進国の中でも圧倒的に少なく抑え込むことができている。これは数字上明らかな客観的事実です」
安倍晋三首相は14日の記者会見で、「圧倒的」の部分で語気を強めて宣言期間中の「成果」を誇った。その上で「全ては国民の皆さんのご協力の結果です」と謝意を示した。
39県での宣言解除の背景には、4月の月例経済報告で約11年ぶりに「悪化」の表現が使われるなど、足元の不安が広がっていることがある。5月4日に全国での宣言延長を決定する前も、政府関係者は「総理は本当は一部でも解除できればいいと思っている」と漏らしていた。
ただ4日に解除を打ち出せば、連休終盤から「緩み」が広がる恐れがあり、一旦は全国での延長を宣言。その後、宣言を所管する西村康稔経済再生担当相は「延長初日」である7日から、「1週間ゼロの県がかなりあり、地域によってはこうした状況が続けば解除も視野に入ってくる」と早々に解除に言及した。
専門家も「内閣官房も厚生労働省も『特定警戒をどうするか』の話しかしていなかった。34県は『解除ありき』だった」と漏らす。重点的な対策を求める13の「特定警戒都道府県」の一部と、それ以外の34県の一斉解除が念頭にあった。
実際、政府は4日に改定した基本的対処方針に「感染拡大の防止と社会経済活動の維持の両立」を盛り込んだ。首相周辺からは「ずっと経済を止めるわけにはいかない」との声も上がり、14日の政府の諮問委員会には竹森俊平慶応大教授ら経済の専門家4人が新たに参加。感染症や医療関係の専門家が大半を占めてきた委員会で「経済」を議論する環境も整った。
ただ、この日は経済関係の委員からPCR検査(遺伝子検査)の拡充を求める声などが出たものの、「直ちに全部もとに戻さないと経済が立ちゆかない、という話にはならなかった」(出席…
この記事は有料記事です。
残り1532文字(全文2495文字)
時系列で見る
-
滋賀「引き続き来県遠慮を」 鳥取「『終わった感』出さぬよう」 各知事引き締め強調
1226日前 -
首相「コロナの時代の新たな日常を取り戻していく」 39県で緊急事態宣言解除
1226日前 -
新たに99人感染、計1万6888人に 死者17人増え726人 新型コロナ
1226日前 -
福岡市立小中高 21日から「分散登校」授業を段階的に再開
1226日前 -
緊急事態解除でも「ゴールではない」「不要不急か『3密』か考えて」 九州各県の知事が訴え
1226日前 -
街やっと動き始める…元の暮らしへ手探り 「第2波」への不安も 緊急事態宣言39県で解除
1226日前 -
福岡県が休業要請15日解除 県立学校、25日に通常授業再開
1226日前 -
神戸市が家主対象の家賃補助 「国に先行して進める」 19日から受け付け
1226日前 -
西日本鉄道、16日から鉄道とバス通常運行へ 高速バスは引き続き減便
1226日前 -
自粛疲れ、経済影響拡大…政府「緊急事態」解除拡大に腐心 「第2波」警戒の声も
1226日前 -
米失業保険申請298万件 6週連続減少 なおコロナ前の10倍以上
1226日前 -
聴覚支援学校でフェースシールド作り 「口元はっきり」好評 宮城
1226日前 -
「緊急事態」解除、数値目標で政府と専門家に隔たり 重症患者減り医療体制は余裕も
1226日前 -
百貨店、外食、映画館…そろり再開で「希望見えた」 緊急事態一部解除
1226日前 -
「一歩前進」「本当の闘いはこれから」喜びと不安 休業要請段階的解除決定の大阪
1226日前 -
白石城をブルーライトアップ 医療従事者に敬意と感謝込め 宮城
1226日前 -
「遅い」「足りない」で追加対応 休業者に直接給付金 2次補正、今国会成立目指す
1226日前 -
兵庫知事、休業要請の独自解除基準を公表 16日にも一部解除へ
1226日前 -
EU、3段階で移動規制緩和 バカンス前に指針 乗客制限やマスク義務化
1226日前