新型コロナウイルスの影響で休業していた東京都調布市深大寺周辺のそば店約20軒は、大型連休後に感染防止策を講じて店を開けたが、客足は戻っていない。店主の一人、浅田修平さん(73)らは、昭和30年代のこの地の懐かしい写真約15点を紹介した動画を公開した。今も昔も緑に囲まれ、魅力あふれる深大寺を再確認してもらい「一日も早く平常に戻ってほしい」と話す。
浅田さんは1955(昭和30)年創業の「そばごちそう門前」を経営する。店にはかつて作家の松本清張(09~92年)も訪れ、都立農業高神代農場が養殖したニジマスの塩焼きを好んだという。小説「波の塔」は店がモデルになったと思われる場面もある。店には創業当時の客らが撮影した写真約50点が残っている。当時若いサラリーマンらが週末に遊びに来て、初任給で買ったカメラで撮っていったという。
この記事は有料記事です。
残り402文字(全文765文字)
毎時01分更新
人間の便を研究するベンチャー企業「AuB(オーブ)」の社長…
新型コロナウイルスの感染拡大は、あらゆる人々の営みに大きな…
新型コロナウイルス禍で、いつもと異なる日常が続いている。家…