特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

東大が抗体検査実施 陽性は0.6% 都内500人で感染状況を調査

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
国立感染症研究所が分離した新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真=同研究所提供
国立感染症研究所が分離した新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真=同研究所提供

 東京大先端科学技術研究センターの児玉龍彦名誉教授(がん・代謝プロジェクトリーダー)らのチームが、東京都内の新型コロナウイルスの感染状況を調べるために実施した抗体検査で、0.6%が陽性だったことが15日、明らかになった。東京都の人口推計(1398万人)に基づき計算した場合、約8万3880人が感染しており、検査時に東京都が公表していた感染者数の約18倍が感染している計算になる。

 東京大や慶応大、大阪大などでつくる「新型コロナウイルス抗体検査機利用者協議会」の大型プロジェクトの一環。抗体検査では、血液中のたんぱく質の「抗体」の有無を調べることで、新型コロナの感染歴が分かる。国内では、無症状の人や軽症者が検査を受けずに回復しており、感染がどこまで広がっているかが正確には分かっていない。

この記事は有料記事です。

残り145文字(全文489文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集