「子に良くない変化感じる」5割 保育園・幼稚園休園で 保護者有志調査
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス対策で各地の保育園や幼稚園が臨時休園となった影響について、保護者有志が行ったアンケートで、夜泣きをしたり精神的に不安定になったりするなど、子どもに良くない変化があったと感じている人が5割に上った。「子どもを叱る頻度が増えた」とする回答も4割を超え、在宅で育児と仕事をこなす負担が、親子ともにストレスを与えている現状が浮かんだ。アンケートの主催者は「自宅保育と在宅勤務の両立は難しい。感染対策を講じた上で、早期に園を再開してほしい」と訴えている。
赤ちゃん返りや夜泣き、湿疹…
アンケートは未就学児の保護者有志が企画した。子育て支援に取り組む認定NPO法人フローレンス(東京都)の助言を受け、5月4~10日にインターネットで実施した。未就学児を育てる首都圏の保護者1634人から回答を得た。共働き世帯が79%を占めた。
50%の保護者が子どもに良くない変化を感じており、赤ちゃん返りや指しゃぶり、夜泣きのほか、暴力的になる、精神的に不安定になるなど、情緒面の変化を挙げる人が多かった。自由記述では「携帯やめて、お仕事やめてを連呼するようになった」「ずっと家にいるストレスからか、湿疹が全身に出た」という事例も寄せられた。
親もイライラ「虐待しそう」
「休園で困っていること」は、子どもの動画の見過ぎやタブレット端末の使い過ぎ(66%)▽給食がないことによる栄養の偏り(47%)▽子どもをよく叱るようになった(42%)――が多かった。子どもとの過ごし方は、「仕事を時折中断して世話をしている」が65%で最多。業務の達成具合は「いつもの5割以下」が半数以上で、子どもが寝ている深夜や早朝に仕事をこなしている人も目立つ。
自由記述には「生返事で子どもを放置しながら仕事をしていて、会議中に子どもの口をふさいだら大声で叫ぶようになった」「イライラして虐待してしまいそう」など、親子が追い詰められていることをうかがわせる深刻な内容もあった。
首都圏は緊急事態宣言が解除されておらず…
この記事は有料記事です。
残り405文字(全文1247文字)
時系列で見る
-
座席撤去、利用30分内…大阪の図書館が制限付きで再開 待ちわびた市民続々
1117日前 -
ブラジル保健相が辞任 前任者解任から1カ月 新型コロナで抗マラリア薬巡り大統領と対立
1117日前 -
「ママー、次のご飯、何?」小4長男と小2次男がランチ挑戦 「負担軽減レシピ」に助けられ
1117日前 -
米NY州、北部で経済活動一部再開 都市部NY市などは6月前半か
1117日前 -
「アマビエ」兄弟で疫病退散 キャラクター化した和菓子が話題沸騰 大阪
1117日前 -
「コロナに勝とう」 京都のメーカーがのぼり旗製作 苦境の飲食店を応援
1117日前動画あり -
「力強い指針に」 天然痘と闘った医学者・黒川良安 富山で足跡紹介
1117日前 -
「心」テーマのアートで医療従事者に支援を 宇都宮の書家が義援金募る
1117日前 -
剣はコロナよりも強し 「ピンチをチャンスに」
1117日前 -
「子に良くない変化感じる」5割 保育園・幼稚園休園で 保護者有志調査
1117日前 -
販路失った特産品、ふるさと納税返礼品に 地ビールやヤマメ薫製 山梨・小菅村
1117日前 -
東京の街に浮かぶ「空白」 街中の広告が消え始めた渋谷 変わりゆく風景
1117日前 -
すごろくで相馬野馬追楽しんで 福島・南相馬市博物館が作製 HPで公開
1117日前 -
コロナ対策切り札「パルスオキシメーター」 原理開発は日本人技術者
1117日前 -
緊急事態解除も見通せぬ終息 イベント、観光…打撃の業界「コロナと共存」模索
1117日前 -
米百貨店のJCペニー、コロナ破綻 業績不振に営業停止が追い打ち
1117日前 -
モンテディオ山形の選手が高校生にネットで筋トレ指導 体幹鍛えるコツ伝授
1117日前 -
保健所職員の1割、4月の残業100時間超 コロナ対応で過酷な最前線 山形
1117日前 -
断腸の思いで本格焼酎を高濃度エタノールに 北海道の蔵元「決意の証しだ」
1117日前