米、WHOへの資金拠出一部再開を検討 トランプ氏「中国の分担額と同額」案で
毎日新聞
2020/5/17 13:08(最終更新 5/17 13:08)
有料記事
596文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
トランプ米大統領は16日、新型コロナウイルスへの対応を巡り、資金拠出の停止を発表した世界保健機関(WHO)への米国分の拠出について、一部再開を検討していることをツイッターで明らかにした。「中国の分担額と同額」を拠出する案で、これまでの米国の1年間の拠出4億ドル(約428億円)の10分の1となる。トランプ氏は今月14日、WHOへの対応方針について「来週に発表する」と述べている。
米FOXニュースが15日、トランプ政権からWHOのテドロス事務局長に宛てた書簡の草案を報道。トランプ氏はツイートで「検討されている案の一つだ」と認めた。書簡は「WHOには欠点があるが、大きな潜在力を持っていると確信している。国際的な危機に際し、その力に見合った行動を取ることを確認したい」と述べ、WHOとの「協力維持を決めた」と表明している。
この記事は有料記事です。
残り234文字(全文596文字)
時系列で見る
-
オンライン学習定着へ課題も 環境整備、自治体・学校間格差…保護者から不安の声
1038日前 -
大阪の感染者69日ぶりゼロ 独自モデルの3指標も基準下回る
1038日前 -
生まれたての命守るフェースシールド 愛知の会社が製造 体調観察しやすく
1038日前動画あり -
政府、ビジネス・研究の往来緩和を検討 中韓など対象に
1038日前 -
トンネルの先から光が… 暗闇に包まれた世界に希望もたらす施工業者の写真とは
1038日前 -
東京都内で新たに5人感染確認 緊急事態宣言後で最少 大阪はゼロ
1038日前 -
「いつ家に帰れるのか」「友達と遊ばないで」 看護師と医師の孤独浮き彫り
1038日前 -
シロエビ、ホタルイカ…「富山湾の宝石」にコロナの余波 需要減で安値の取引
1038日前 -
「未来はきっと明るい」 栃木のご当地バンド、音楽に乗せ子ども向けに動画配信
1038日前動画あり -
米、WHOへの資金拠出一部再開を検討 トランプ氏「中国の分担額と同額」案で
1038日前動画あり -
コロナ収束願い空高く揚がれ、魔よけの「鍾馗」描き、六角だこ 新潟・三条
1039日前 -
大学新入生「47%」孤立、4人に1人は生活費不足 栃木県内でNPO調査
1039日前 -
患者たらい回し防止へ救急搬送を輪番制に コロナ合併症に備え、茨城県が導入
1039日前 -
大量に送りつけ、不審電話…マスク巡り相談急増 福島県警、警戒呼び掛け
1039日前 -
「心安らかに過ごして」 宮城・観光名所の寺院で“ひっそりと”拝観再開
1039日前 -
H2Bロケット打ち上げ「来島自粛を」 種子島宇宙センターの見学場をすべて閉鎖
1039日前 -
ビニールカーテン、火に注意 防炎向け以外は燃えやすく 報知機反応に影響も
1039日前動画あり -
東日本大震災伝承、キャンセル300件 「記憶の風化が心配」 コロナで滞る活動
1039日前 -
新型コロナ 授業料減免、大学に助成 対象者に一定基準 政府方針
1039日前