H2Bロケット打ち上げ「来島自粛を」 種子島宇宙センターの見学場をすべて閉鎖
毎日新聞
2020/5/17 09:23(最終更新 5/18 12:14)
有料記事
609文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

鹿児島県の種子島宇宙センターで21日に予定されているH2Bロケットの打ち上げを前に、地元の南種子町は町内の見学場をすべて閉鎖した。島外からの見学者を通じた新型コロナウイルス感染拡大を防ぐのが理由。南種子町を含む種子島の島内1市2町は来島自粛を呼びかけている。
南種子町によると、これまで町内の公園など4カ所を見学場として開放し、毎回1200人程度、多いときは3000人が訪れていた。見学場をすべて閉鎖するのは初めて。
種子島ではこれまで感染者は確認されていないが、政府による緊急事態宣言の一部解除に伴い県外から多くのロケットファンが訪れる可能性がある。地元市町などでつくる種子島宇宙開発促進協議会はホームページで「高齢者が多く、医療機関も少なく、感染症が発生すると島全体が生命の危機にさらされてしまう」と訴えた。
この記事は有料記事です。
残り252文字(全文609文字)
時系列で見る
-
「いつ家に帰れるのか」「友達と遊ばないで」 看護師と医師の孤独浮き彫り
1112日前 -
シロエビ、ホタルイカ…「富山湾の宝石」にコロナの余波 需要減で安値の取引
1112日前 -
「未来はきっと明るい」 栃木のご当地バンド、音楽に乗せ子ども向けに動画配信
1112日前動画あり -
米、WHOへの資金拠出一部再開を検討 トランプ氏「中国の分担額と同額」案で
1112日前 -
コロナ収束願い空高く揚がれ、魔よけの「鍾馗」描き、六角だこ 新潟・三条
1112日前 -
大学新入生「47%」孤立、4人に1人は生活費不足 栃木県内でNPO調査
1112日前 -
患者たらい回し防止へ救急搬送を輪番制に コロナ合併症に備え、茨城県が導入
1112日前 -
大量に送りつけ、不審電話…マスク巡り相談急増 福島県警、警戒呼び掛け
1112日前 -
「心安らかに過ごして」 宮城・観光名所の寺院で“ひっそりと”拝観再開
1112日前 -
H2Bロケット打ち上げ「来島自粛を」 種子島宇宙センターの見学場をすべて閉鎖
1112日前 -
ビニールカーテン、火に注意 防炎向け以外は燃えやすく 報知機反応に影響も
1112日前動画あり -
東日本大震災伝承、キャンセル300件 「記憶の風化が心配」 コロナで滞る活動
1112日前 -
新型コロナ 授業料減免、大学に助成 対象者に一定基準 政府方針
1113日前 -
新型コロナ 初動検証、独立機関で 日・EU、WHO総会で提案へ
1113日前 -
新型コロナ 久々向き合って外食
1113日前 -
新型コロナ 西村担当相、緩みに警鐘 未解除8都道府県
1113日前 -
新型コロナ 米経済再開、見切り発車 政府「青信号」判定の州ゼロ
1113日前 -
新型コロナ 「遠隔投票」米下院で可決
1113日前 -
新型コロナ 保育園休園、親子ストレス 5割、情緒面など悪化/4割、叱る頻度増えた 保護者アンケート
1113日前