映画の4月興行収入96.3%減 2000年以降で最低 「壊滅的な数字」
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、映画配給大手12社の4月の興行収入(興収)総額は、前年同月比96・3%減の6億8824万円だった。日本映画製作者連盟(映連)が18日、毎日新聞の取材に対し、明らかにした。
映連によると、4月の興収総額は集計が興収ベースになった2000年以降で最低だという。政…
この記事は有料記事です。
残り175文字(全文325文字)
時系列で見る
-
需要減の比内地鶏、セブンが3商品販売 親子丼、焼鳥丼、おむすび…東北6県で
779日前 -
WHO年次総会始まる コロナ発生源調査に中国が同意へ 台湾参加は見送りに
779日前 -
神戸市がシスメックスとPCR検査機関設置 1日最大100検体 官民連携で初
779日前 -
長期化の不安、営業再開の喜び…客足の復活待つ大阪の夜 飲食店の営業緩和
779日前 -
夏のマスク「熱中症リスク」 渇き感じづらく無自覚で脱水も 発汗「練習」を
779日前 -
高島屋、4都府県8店舗で再開 「地域ニーズや従業員の雇用維持」
779日前 -
「近くに寄るのは我慢」群馬・南牧村で小中学校再開 県内でいち早く
779日前 -
コロナ後の日中旅行 「高品質で安全が最優先」 中国大手旅行サイトCEO
779日前 -
大阪市教委、小6・中3の授業を25日から再開 週2~3回で1日3コマ
779日前 -
映画の4月興行収入96.3%減 2000年以降で最低 「壊滅的な数字」
779日前 -
大阪・桃山学院大が一部学生の入構再開 検温後に健康状態など記入
779日前 -
比叡山延暦寺が24日から拝観再開 当面は時間短縮
779日前 -
ベトナム人留学生、収入も住まいも失った 日にパン2個「空腹がつらい」
779日前動画あり -
発熱患者を拒まない町医者 感染対策徹底「早く病気から解放してあげたい」
779日前動画あり -
大阪府警、運転免許試験業務を20日から一部再開
779日前 -
感染源、本当に「東京からの来訪者」? 宮崎市保健所、把握しないまま説明
779日前 -
大阪府、無観客ライブ配信に最大70万円補助 ライブハウスなど対象
779日前 -
感染抑止策「日本などと導入連携」 伊EU担当相、ワクチンやアプリ開発
779日前 -
東京都の感染者、新たに10人 50人以下は13日連続
779日前