3メガバンクも脱石炭火力 環境重視の潮流、投融資から撤退方針
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭火力発電所向けの融資を巡り、3メガバンクグループで最も取り組みが遅れていた、みずほフィナンシャルグループ(FG)が、新設事業への融資を「行わない」と断言し、ライバル2社を出し抜く方針転換を行った。ただ、世界的には3メガとも対応の遅れを批判される存在。既存の石炭火力の建て替えなどについては融資の余地を残しており、環境団体は「全体的にまだ不十分」と指摘している。
みずほFGは4月、持続可能な環境や社会の実現に関する基本方針を改定し、新設石炭火力への融資は「行わない」と明記した。既存の石炭火力への融資は、残高を2030年度までに19年度末(約3000億円見込み)から半減させ、50年度にはゼロにする具体的な数値目標まで示した。ライバルの三菱UFJFGが「ここまで踏み込むのか」(幹部)と驚く内容だった。
もともと、みずほFGは日本の高度経済成長を支えた旧日本興業銀行の流れをくみ、海外での大型インフラプロジェクトへの知見が深い。国内での融資先が先細る中で新興国向けの石炭火力事業は収益性の高い優良案件でもあり、積極的に関与していた。
そんなみずほFGが方針転換を迫られたのは、環境保護などを重視するESG投資の機運が世界的に高まる中、株主や機関投資家からの圧力が強まったからだ。みずほFGの株主である日本の環境NGO「気候ネットワーク」は20年3月、気候変動…
この記事は有料記事です。
残り1130文字(全文1728文字)
時系列で見る
-
民主党バイデン氏、総額2兆ドルの温暖化対策など政策発表 米大統領選
757日前 -
石炭火力「9割削減」のからくり 「脱炭素」背景に原発復活の意図?
760日前 -
火災保険料6~8%値上げへ 豪雨、台風で保険金支払い膨らむ 大手損保4社
764日前 -
はっきり増える大雨 地球温暖化で激しさに拍車 治水追いつかず 九州豪雨
765日前 -
非効率石炭削減方針も代替電源は未定 原発の延長判断にも影響か
769日前 -
「脱炭素」にかじ切る日本 世界の潮流も課題多く 関連各社は「動向を注視」
769日前 -
「脱石炭」世界に示す転換点となるか 基幹電源の位置付けは維持も 非効率石炭火力の削減方針
770日前 -
政府、非効率な石炭火力発電所を9割削減方針 2030年度まで 近く有識者会議設置
770日前 -
コロナ後の欧州 経済も「脱炭素」も 「緑の復興」高まる機運=八田浩輔(ブリュッセル支局)
807日前注目の連載 -
3メガバンクも脱石炭火力 環境重視の潮流、投融資から撤退方針
814日前 -
温暖化にも危機感持って SNSで「デジタル気候マーチ」 全国から若者が発信
838日前 -
中国は「北極海を南シナ海にする」のか? 地球温暖化の海氷減で始まった覇権争い
858日前 -
11月のCOP26を延期 英政府、新型コロナ感染拡大受け
861日前 -
トランプ政権、自動車排ガス規制を緩和 全米ルール化は不透明
862日前 -
記録的な暖冬、雪も少なく 理由は何が考えられるの/温暖化の影響はあるの=回答・大場あい
864日前 -
温室効果ガス、削減目標据え置き 政府決定、「13年比26%減」
864日前 -
温室ガス政府目標「13年比26%減」据え置き 「意欲的な数値」目指すとも記載 30日決定
867日前 -
温暖化の影響? トンボ相次ぎ最速羽化「常態化するとまずい」 高知
867日前 -
化石燃料から脱却、世界で 豪の森林火災から学ぶこと 生態学者、マーク・グラハム氏
877日前