- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス感染拡大の不安が拭えない中、カルト教団に傾倒する心理状態が広がることを懸念する僧侶がいる。真宗大谷派・玄照寺(滋賀県東近江市)の住職、瓜生崇さん(46)。ある宗教団体で熱心に活動した過去や、カルトからの脱会支援を続ける中で感じたことをまとめた「なぜ人はカルトに惹(ひ)かれるのか――脱会支援の現場から」(法蔵館)を5月に出版した。いま、世の中の状況を見て何を思うのか聞いた。【聞き手・花澤茂人】
瓜生崇さん(以下、瓜生) テレビなどのメディアを見ると、「PCR検査をもっと増やすべきだ」とか「安倍政権はだめだ」「中国の初動が問題だ」とか、力強く明確なメッセージを発する人が重用されています。「敵」をはっきりと指摘し、圧倒的な「正しさ」で導いていくという構図を作るのです。人間は先行きが見えなくなった時、「正しい」メッセージにすごくひかれ、依存していきますが、その表れでしょう。「自粛警察」なんていう話も聞きますが、正しいことをして人を救うことで自分の存在意義を確認したいのです。
カルトにはまる人の心理も同じです。自分がこの先、何が正しいか分からずに迷いながら死んでいくことに耐えられない。ほとんどの人は「今が楽しければ」とか、「お金があれば」「家族が幸せなら」といったところで自分を納得させますが、それができない。そんな中で「あなたの人生、こう生きれば神様に認められる」というような「正しさ」にひかれてしまうのです。
<瓜生さんは大学1年の時、ある仏教系の宗教団体に入会した。受験に失敗し、滑り止めの大学で不本意な日々を過ごしながら「何のために生きているのか分からない」と悩んでいた時だった。「人生の目的」は、ある宗教体験をして「絶対の幸福」になることだと示された。「自分がずっと疑問に思っていたこと、忘れようとしても胸のどこかに、ずっと息を潜めて自分を揺り動かし続けてきた、人生の課題そのもの」。そう感じたと著書で振り返る>
瓜生 カルトに熱中するのは、自分で何も決められずにふらふらしているような人だと思われがちですが、そうではありません。むしろすご…
この記事は有料記事です。
残り1864文字(全文2752文字)
時系列で見る
-
アプリで濃厚接触者らの体調把握 感染早期発見に 和歌山県立医大など開発
1045日前 -
開業医と飲食店がタッグ 医療スタッフに弁当無料宅配 「士気上がる」「力わいた」福岡
1045日前 -
障害者の働く場苦境「工賃払えない恐れ」 コロナで受注激減 感染防止策の難しさも
1045日前 -
コロナ情報の信ぴょう性、7割近くがチェック 立命館大がオンラインで調査
1045日前 -
東京都の感染者、新たに5人確認 50人以下は14日連続
1045日前 -
「次の何か」へ虎視たんたん 自粛期間も士気落とさず 長野・上田西
1045日前動画あり -
福岡国際空港、国に運営権対価の減免要求 2019年民営化 コロナで打撃
1045日前 -
WHO総会、台湾不参加「残念」 菅官房長官 中国念頭に「発生源の検証を」
1045日前 -
10万円、受け取れない? 住民票ない路上生活者 自治体も対応に苦慮
1045日前 -
コロナ不安 カルトに「はまる」心理を読み解く 真宗大谷派・瓜生崇さん
1045日前 -
米、WHO脱退も視野 中国寄りを批判 トランプ氏、テドロス氏への書簡で
1045日前 -
阪神・東日本の震災経験、コロナ対策に生かせ 災害法制応用を弁護士ら提言
1045日前 -
病床確保で防いだ「医療崩壊」 旧共産圏育ちの首相が悩んだ「移動制限」
1046日前 -
ハレの日を彩る「はじかみ生姜」 外国産台頭、コロナで愛知の農家ピンチ
1046日前 -
コロナ治療薬「特例的承認」に懸念 日本医師会有識者会議が声明
1046日前 -
コロナ診療の手引き改訂 血栓症リスク追加 症状ごとの要点も 厚労省
1046日前 -
通院控える地方の心臓病患者 新型コロナ拡大、大都市感染リスク高く
1046日前 -
新型コロナ 米「隠蔽狙う」と批判 中国を念頭に WHO年次総会
1046日前 -
コロナ治療薬の拙速承認に懸念 日本医師会
1046日前