文科省検討の「9月入学」課題だらけ 就学年齢の遅れ、学年のひずみ、入試…

新型コロナウイルスに伴う休校の長期化を受け、政府が検討している「9月入学」について、文部科学省が、入学時期だけを9月に移す案など3案についてシミュレーションしていることが判明した。国際標準より就学年齢が遅れたり、学年構成にひずみ・分断が生じたりするなど、それぞれデメリットがある上、いずれも幅広い社会制度の変更が必要になり実現には多くの課題があることも分かった。今年9月の導入は準備までの時間がないことから見送る。
シミュレーションしたのは、来年9月からの移行を視野に、①4月2日~翌年4月1日生まれという現行学年の枠組みを維持したまま入学時期だけを9月に移す②来年9月の小学校入学者だけを6歳~7歳5カ月に拡大し、再来年9月以降は6~7歳に戻す③来年9月以降は移行期間として1学年の子どもの年齢を1カ月分拡大し、5年かけて6~7歳に戻す――の3案。
①の場合は現在よりも義務教育開始が5カ月先送りとなり、就学年齢が6歳5カ月で固定される。アメリカやドイツ、中国などの主要国の就学年齢は5~6歳で、世界と比べて日本の子どもの学習が遅れることが懸念される。
②の場合、来年9月の小学校の新入生が例年の約1・4倍となる約143万人に増加するため、教員や教室の不足が指摘されている。入試や就職での競争が激化する可能性がある上、再来年4月に入学予定だった子どもの学年は分断される。
③は9月入学移行に伴う就学児の増加を5年間に分散させることで②のデメリットを緩和する案だが、毎年システム改修が必要となるために自治体などの負担が大きくなる欠点がある。
対処すべき課題は他にもある。文科省の所…
この記事は有料記事です。
残り1115文字(全文1806文字)
時系列で見る
-
「助け合い連鎖を」 アジア出身女性支援に寄付募る 神戸・南京町の料理店
1115日前 -
老舗旅館がテレワークスペースに 東京・文京区 都心でも風通しよく
1115日前 -
コロナ診療の手引き改訂 重症度の分類、血栓症のリスク盛り込む 厚労省
1115日前 -
スタバ、一部店舗で営業再開 緊急事態宣言の8都道府県は持ち帰りのみ
1115日前 -
「防疫徹底の観光地目指す」 高千穂観光の安心発信 対策施設にステッカー
1115日前 -
米国、中国念頭に「隠蔽狙う」と非難 WHO総会で米中対立が鮮明に
1115日前 -
街の名店の味をランチで楽しんで 岐阜市役所で市内の飲食店が弁当販売
1115日前 -
「アマビエ」と相乗効果で災い払う 「渋うちわ」作りが最盛期 熊本・山鹿
1115日前 -
食の流通、見直す機会に 食ジャーナリスト・井出留美さん
1116日前 -
文科省検討の「9月入学」課題だらけ 就学年齢の遅れ、学年のひずみ、入試…
1116日前 -
病院運転資金支援で診療報酬前払い検討 厚労省 コロナで外来減り経営難
1116日前 -
日本代表入り目指す 車いすバスケ「千葉ホークス」緋田高大選手(24)/千葉
1116日前 -
新型コロナ マイナンバー、口座と一元管理案 自民、現金給付混乱受け
1116日前 -
新型コロナ インド全土封鎖3回目延長 感染アジア最多、苦境
1116日前 -
新型コロナ 「高品質で安全、最優先」 中国・大手旅行サイトCEO
1116日前 -
新型コロナ 9月入学、課題山積 文科省3案、今年は見送り
1116日前 -
新型コロナ 富士山、今夏登れず 静岡側ルートも閉鎖
1116日前 -
新型コロナ 映画、先月の興行収入96%減
1116日前 -
新型コロナ WHO総会開幕 発生源調査に中国同意 「感染収束後」条件 台湾参加認めず
1116日前