正社員と非正規社員との格差是正を目指す「同一労働同一賃金」制度が4月に始まった。すでに大企業では導入が始まり、中小企業は来年4月から全面実施となる。この制度によって、各企業や雇用の現場ではどのような影響が生じたのか。正規と非正規との間にある「溝」はどこまで埋まるのか。
同一労働同一賃金に絡んで何らかの不利益を被っている方たちから相談が数多く寄せられている。派遣労働者から多いのは、通勤交通費が正社員と同じように支払われることになったが、それに合わせて時給が下がるという相談だ。残業しても時間単価は下がるので、結果として労働者の収入全体が下がってしまう。それが不満という声が非常に多い。明らかに違法だが、多くの派遣会社がそうした措置を取っている。厚生労働省には厳しい指…
この記事は有料記事です。
残り4133文字(全文4494文字)
毎時01分更新
16日に行われた「大学入学共通テスト」で、マスクから鼻が出…
22日に迫った核兵器禁止条約の発効を「夢のようだ」という。…
「黙示録の世界をどう生きるか、これが私の問いかけです」。世…
コメント
投稿について
読者の皆さんと議論を深める記事です。たくさんの自由で率直なご意見をお待ちしています。
※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。
利用規約