どうなるWHO トランプ氏が突きつけた「最後通告」 中国との交渉、行く末は
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

世界保健機関(WHO)の年次総会は19日、新型コロナウイルスに対する初期の対応や、感染源の検証を事務局長に求めることなどを盛り込んだ決議を全会一致で採択し、閉幕した。米中両国の対立が激化する中、協力体制の維持を重視した形だが、WHOを「中国寄り」として批判する米国は脱退や恒久的な資金拠出停止をちらつかせており、今後、感染防止を含めた活動に支障が出る可能性もある。
資金拠出恒久停止、脱退検討ちらつかせるトランプ氏の大統領選対策
「WHOは行いを改めなければならない」。トランプ米大統領は19日、ホワイトハウスで記者団にそう語り、改めてWHOに組織改革を迫った。
トランプ氏は18日、WHOのテドロス事務局長宛ての書簡で「最後通告」を突きつけた。WHOを「(発生初期に)中国の説明とは違う信頼できる情報があったのに独自調査を怠った」「中国の習近平国家主席がテドロス氏に緊急事態宣言を出さないように圧力をかけたと報じられている」などと批判し、WHOが中国の対応を「称賛し続けた」と不満をつづった。そのうえで、資金拠出の恒久停止と脱退検討を表明し「中国からの独立を示すことがWHOにとって前に進む唯一の道だ」と強調。30日以内に「実効性のある改革」に取り組むよう通知した。
トランプ氏の強硬姿勢の裏には…
この記事は有料記事です。
残り2912文字(全文3461文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 自民会議2部制 「密」回避できた?
812日前 -
トランプ氏、新型コロナで中止のG7開催に意欲 「正常化の象徴に」
812日前 -
「個々人見えないとネットでは信頼されない」政治部記者が「コロナ禍」語るイベント
812日前 -
自民が2次補正予算で提言案 第2波、第3波に「予備費10兆円」との幹部も
812日前 -
緊急事態宣言、北海道と首都圏は継続へ 「また増えても困る」政府は第2波警戒
812日前 -
アクリル板越し店舗開店、コロナで休業中にヒットした「バースデー餃子」とは
812日前 -
大阪府内の公立学校6月15日から通常授業に 知事、長期休暇縮小を示唆
812日前 -
愛媛県「蔓延は回避」と国に報告書 クラスターの感染経路は特定できず
812日前 -
5月中のアビガン承認は困難 有効性示す科学的根拠不十分
812日前 -
どうなるWHO トランプ氏が突きつけた「最後通告」 中国との交渉、行く末は
812日前 -
コロナ対応で病院や歯科医、苦境に 「外来患者減り収入減」 大阪の各団体会見
812日前 -
大阪府、遊園地の休業要請や府県間除く外出自粛解除で調整 23日から適用
812日前 -
JR西日本が混雑状況をネット発信 10路線30区間で色分け 時差通勤の参考に
812日前 -
韓国、2カ月半遅れて新学期 まず高3のみ登校 6月8日までに小中なども再開へ
812日前動画あり -
高知市、特別定額給付金のオンライン申請中止 記載不備で確認に時間
812日前 -
梨田昌孝さん退院「この命を大事に役割を果たしていく」 新型コロナ感染
812日前 -
ラマダン明けの祝祭にらみコロナ対策 マスク義務化 外出禁止令も イスラム諸国
812日前 -
あなたに届いた「アベノマスク」不要じゃないですか? NPOが困窮者に配ります
812日前 -
命を守る姿勢、おろそかにし過ぎ 宗教学者・島薗進さん
812日前