再開後の学校どう変わる? 「オンラインで広がる可能性 議論や不登校生参加も」
毎日新聞
2020/5/20 09:23(最終更新 5/20 16:48)
有料記事
1281文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の臨時休校はスタートから2カ月以上が過ぎ、愛知県内では25日の授業再開(一部は6月1日)に向け、18日から県立高校や一部の小中学校などで「学校再開準備期間」に入った。休校期間中、各学校では学習支援にオンラインの活用が始まったが、学校再開後の活用方法は。「コロナの時代」の学校教育のあり方は。千葉大付属中学校長を務める藤川大祐・千葉大教授(教育方法学)に聞いた。【聞き手・細川貴代】
――休校中はプリントで自習中心の学びを行う学校が多い中、オンラインで双方向授業の実施や授業の動画を配信する学校もあるなど地域や学校で差が出た。どう見るか。
この記事は有料記事です。
残り993文字(全文1281文字)