病床ひっぱくする中で起こった第2波 「誰かがやらなきゃ」使命感に伴うリスク
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

4月上旬に新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した福岡市早良(さわら)区の福岡記念病院は、半月ほどかけて職員や患者ら計約600人のPCR検査を実施し、陽性者は院内の通称「コロナ病棟」に入院することになった。厚生労働省のクラスター対策班が入って指導したこともあり、4月中旬には新たな感染者の発生は収まりつつあった。
一方、福岡県内の医療体制はこのころ逼迫(ひっぱく)状態にあった。感染症指定医療機関の病床数は当初県内全体で66床だったが、感染拡大初期の4月1日には感染者が78人となり、早くも病床数を超過。感染者は8日に200人を、14日には400人を突破した。県も必死に病床確保を進めていたが、感染拡大のペースに追いついていなかった。
「他に受け入れ先がない。何とかしてほしい」。クラスターが出た県内の高齢者施設側から患者受け入れの打診があったのもこの時期だった。福岡記念病院は感染症指定医療機関ではなく、県が受け入れを要請する協力機関でもないが、上野高史(たかふみ)院長(64)は「医療機関としての責任がある」と応じることにした。
コ…
この記事は有料記事です。
残り707文字(全文1183文字)
時系列で見る
-
高濃度アルコール、消毒用に酒蔵6社が市に100本寄贈 長野・佐久
767日前 -
家事・育児 女性の不満強く 母子世帯6割超「収入減少傾向」 静岡
767日前 -
FRB、ゼロ金利解除「失業率などに一定の目標値」設定を検討 4月会合議事要旨
767日前 -
台風に続きコロナで…中南米音楽祭「コスキン・エン・ハポン」2年連続中止に 福島・川俣
767日前 -
仙台市議会、議会費1億円削減へ コロナ対策財源確保で合意
767日前 -
困窮する外国人留学生をアルバイト採用 50人規模 名古屋のリサイクル会社
767日前 -
市が妊婦らに不織布マスク配布 「国の布マスク待っていられない」三重・伊勢
767日前 -
三重のせんべい屋 コロナで抱えた在庫の山、SNSで買い手広がり工場再開
767日前 -
ヒマラヤ下山後、足止め1カ月 「まだ緊張感」ようやく帰国した奈良の男性
767日前 -
病床ひっぱくする中で起こった第2波 「誰かがやらなきゃ」使命感に伴うリスク
767日前 -
離乳食にも活用 元マーメイド・武田美保さん一押しの「三重のタイ」
767日前 -
在宅の重度障害者が窮地に コロナ感染恐れ行動に大きな制限 行政の支援も薄く
767日前 -
新型コロナ 緊急事態宣言、北海道と首都圏は継続へ 感染数基準上回る 政府きょう決定
767日前 -
5・20 宇都宮・ギョーザ店 再開、板越しの笑顔
767日前 -
新型コロナ 全国感染者、新たに36人
767日前 -
新型コロナ 都市と地方、続く「分断」 解除区域、警戒と集客でジレンマ
767日前 -
新型コロナ クラスター発生で愛媛県が報告書
767日前 -
新型コロナ感染の梨田氏退院
767日前 -
新型コロナ 路上生活者、給付金支給を要望
767日前