特集

Listening

話題のニュースを取り上げた寄稿やインタビュー記事、社説をもとに、読者のみなさんの意見・考えをお寄せください。

特集一覧

論点

新型コロナ 「9月入学」を考える

  • コメント
  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 新型コロナウイルスによる休校の長期化を受け、生徒らの進級・卒業時期を遅らせ、入学時期を来年から9月に変更する案が急浮上している。政府は6月上旬までに論点や課題を整理する方針だ。ただ大がかりな制度変更が必要になるなどの理由から、拙速だとして反対する意見も根強い。2人の識者に聞いた。

個別教育転換の好機 尾木直樹・教育評論家

 9月入学の議論には大前提が二つある。一つは子どもたちの学習機会が失われていることだ。子どもの学ぶ権利は憲法の理念であり、子どもの権利条約にも明記されている。それが4、5月の2カ月間、新型コロナウイルス対策の休校措置ですっぽりと抜け落ちてしまった。

この記事は有料記事です。

残り3644文字(全文3929文字)

コメント

※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集